メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

世界規模で広がる若者のスマホ依存

「Facebook依存症」に悩むベトナム、学校での使用を全面禁止にするフランス

佐藤仁 学術研究員/ジャーナリスト

韓国政府がネット依存の治療合宿を運営する「国立青少年インターネット・ドリーム村」で、入所時に少年たちはスマホを預ける=全羅北道茂朱郡
 若者のスマホ依存に対策はあるのか?

 このような思いをしているのは日本人だけではない。世界規模でスマホが普及してきた現在、世界中で「スマホがないと生活できない、不安でしょうがない」という人が増加している。特に若者たちは、物心ついたときからスマホに触れており、もはや生活の一部になってしまっている。海外でも若者のSNSやネットへの依存が社会の問題になっている。

スマホとFacebookが気になって仕方ないベトナムの若者たち~スマホを取り上げられると発作も

 スマホが広く普及しているベトナムでもFacebookが大人気で、5000万人以上が利用している。ベトナムの人口は約9200万人であり、単純計算して国民の半分以上が利用していることになる。特に若者は、スマホを常に利用しており、Facebookでニュースや友人が「いいね」をした情報をチェックしたり、写真をアップしたり、友人がアップした投稿を読むことによって楽しんでいる。

 だが、Facebookばかりが気になってしまい、学校で勉強に集中できなくなってしまうだけではなく、Facebookが使えないと生活ができない若者も増加してしまっている。このことをベトナムのメディアは「Facebook依存症」と報じている。

 そして、最近ベトナムでは過度のFacebook依存症で体調を崩し、入院までする若者も増えている。ハノイの18歳の女子高生は、毎日深夜3時までスマホを手放さないでいた。食事をしないでスマホばかりチェックしている時もあった。そして、心配した両親がスマホを取り上げると、ストレスで取り乱して叫び出したり、うつ状態になってしまったりし、地元の病院に入院して治療を受けているそうだ。

 他にも11歳の少年は、ネットが繋がらないという理由で地方の祖父の家には行かなかったり、スマホが気になって授業をさぼったり、友人らと喧嘩をしたりした。両親がネット断ちをさせようと、スマホを没収し、自宅のインターネットも使えなくしたところ、気絶して倒れてしまい、2日間寝込んでしまった。また14歳のFacebook依存症の若者はスマホとFacebookの利用を禁止したら、けいれんの発作を起こして幻覚症状に襲われた。

 ベトナムの医師によると、入院するまでの症状が出るのは極端な場合であるものの、ベトナムの若者にはFacebook依存症の傾向が強く見られるとのこと。また、治療には半年から長くて5年以上かかり、対処が遅れるほど、治療にも時間がかかるとされている。

 2016年にはベトナム国家大学ハノイ校が、人々を集めて、72時間(3日間)の「Facebook断ち」の挑戦を行った。しかし40%の挑戦者が6時間も耐えられなかった。それだけFacebookが気になって仕方がないのだ。

フランス、2018年9月から「学校でのスマホ使用が全面的に禁止へ」

 フランスでは子供の携帯電話やスマホ依存を防止することを目的として、2018年9月から学校での携帯電話やスマホの使用が禁止される。これはマクロン大統領の選挙公約だった。

 フランスでは12歳から17歳のうち93%が携帯電話やスマホを所有しており、現在でも授業中の携帯電話やスマホの使用は法律で禁止されている。2018年9月からは、6歳から15歳の生徒を対象に、学校にスマホを持参することは良いが、休み時間やランチタイムも含めて学校内での使用が一切禁止となる。

 教育大臣のJean-Michel Blanquer氏は「最近の子供はスマホばかり見ていて、遊ばなくなった。教師や両親が協力して、スマホのスクリーンから目を逸らすことは、教育的な観点からも重要なことだ。『本当に学校でスマホを禁止できるのか?』と問われるが、『答えはイエスだ』」とコメントしている。さらに、

・・・ログインして読む
(残り:約1734文字/本文:約3316文字)