2018年03月02日
先日、「平穏死のすすめ」で知られる石飛幸三医師の話を聴く機会があった。若くて元気な頃に戻れないことを受け入れられなければ施設は「肺炎製造工場」になり、病院は「胃ろう製造工場」になると厳しく指摘した。
18歳の時に私が抱いた疑問を石飛先生が持っていたと認めることには大きな意味がある。何故なら、進歩する医学を過信し命を生かしたことは間違いだったと医師自らが告白することだから。
“医療への過信”を捨て、“医療の限界”を知らなければならないのは医療関係者だけではない。本人や家族も同じである。病院に行けば先生がなんとかしてくれるという過度な期待を多くの人が抱いていないだろうか。残念ながら医療にも不可能なことがある。
石飛先生には忘れられない患者がいるという。顔に出来た血腫を取り除くために30回も手術を繰り返した男性患者だ。手術により顎が無くなり物が食べられなくなり目も見えなくなった。会話も呼吸もできず、胃ろうと永久器官ろうを装着していた。その男性から送られてきた手紙にはこうしたためてあった。「病は自分の人生の一部。盲人ソフトを使って頑張ります」と……。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください