メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

全員が「ベクレル通」になる必要があるか―科学リテラシー考

小林傳司

小林傳司 小林傳司(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授)

 科学リテラシーという言葉が最近よく聞かれる。もともとは読み書きの能力という意味であったが、それがさまざまな領域で転用され、情報リテラシー、科学リテラシーといった具合に使われている。今回の震災においても、放射線や原子力発電所にかかわる知識が注目を浴び、人々の間でベクレルやシーベルトといった言葉が広く知られるようになったが、これも国民の放射線に関する科学リテラシーが「向上」したなどといわれる。確かにその通りではあるが、何か違和感を覚える。

 科学技術をふんだんに利用している社会に住む人間が、科学に関する一定の知識を身につけることは不可欠であることに異論はない。問題はどのような知識を身につけるべきか、なのである。

・・・ログインして読む
(残り:約2161文字/本文:約2468文字)