ノーベル医学生理学賞 自然から宝を見つける方法
2015年10月14日
朝日新聞のインタビューで、財布の中から亡き妻の写真をとりだしてみせたのは、今年のノーベル医学生理学賞受賞が決まった大村智・北里大特別栄誉教授(80)。
写真といっしょに財布から出てきたのが、小さいポリ袋。いつでもどこでも、よさそうな土を見つけたら採取するためだという。スプーン1杯分でいい。その中には無数の微生物が含まれ、未知の有用な物質を作りだしている可能性がある。
自然界から宝物を見つけ出した大村さんのスクリーニング法を、ノーベル賞委員会は「独特で卓越した技術」と評価した。
どうすごいのか。北里大の大村研究室を見せてもらった。最初の作業はとても地味なものだ。土を水にまぜて薄め、シャーレの培地にのせる。微生物が増えてくると点々とコロニーができてくる。一つのシャーレの中に、色も形も広がり方も違う、さまざまなコロニーができてくる。
大村さんの弟子の塩見和朗・北里大教授によれば、1グラムの土からコロニーを分離すると、およそ1000万個の細菌、100万個の放線菌、10万個の真菌が得られるが、土壌によって、数や比率は大きく変わる。コロニーにならなかった微生物を考えると、その数はその10倍とも100倍ともいわ、環境によって大きく異なるという。コロニーの中から良さそうなものをピックアップして、1種類ずつ増やす。この際、これまで使ってきたものと、できるだけ違う微生物を選びだすのがコツだという。
整然と増やしたものを、培養液入りの試験管に移す。微生物が作りだすさまざまな物質が、液中に含まれるようになるので、この抽出液を使って実験を進める。たとえば、細菌を殺す性質をもつ物質があるかどうかを調べようとするなら、細菌を増やす培地の上に、小さい円形の濾紙をおき、抽出液をしみこませる。抽出液に細菌を殺す性質があれば、濾紙の周辺だけ細菌が増えない。こうしたスクリーニングを重ねて、目的にあいそうなものが出てくると、物質を精製して、さらに本格的な研究を行う。
オーソドックスな方法のようだが、大村さんは、「人と同じことをしてもだめ」と言い続けてきた。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください