ファン・ウソク事件を生んだ韓国社会の状況は今も変わっていない
2017年04月18日
2005年秋に韓国と科学界を揺るがせた研究不正「ファン・ウソク事件」。
ソウル大学の獣医学教授だったファン・ウソク(本稿ではすべての敬称を略す)らは、2004年と2005年、2本の論文でヒトクローン胚からES細胞(胚性幹細胞)の樹立に成功したと報告し、世界的に注目を集めた。ところが、それらの研究には多くの問題があることが発覚した。ファンの研究室にいた科学者による内部告発がきっかけだった。その内部告発者−−現在は江原(カンウォン)大学校で病理学の教授を務めるリュ・ヨンジュン−−が今年3月4日、「くすり勉強会」が都内で開いた講演会に講師として参加し、自分をモデルにした映画『提報者〜ES細胞捏造事件〜』(イム・スルレ監督)を解説しながら体験を語った。
この機会に事件の経過を振り返り、教訓を考えてみたい。リュによると、事件が起きて10年以上たっても「韓国は何も変わっていない」そうだ。
患者の体細胞の核を、核を取り除いた卵子(除核卵)に移植(核移植)してつくった「クローン胚」から「クローンES細胞」をつくり、さらにそれから目的の細胞をつくれば、患者に移植しても拒絶反応の少ない細胞や組織ができる。多くの幹細胞研究者がそう考え、その実現を目指していた2004年、ファンらは世界で初めてヒトのクローン胚からES細胞をつくったと報告した。このときの成功率はきわめて低かった。しかし2005年には、実際の脊椎損傷や小児糖尿病などの患者の体細胞を使ってクローンES細胞の作製に成功したと報告した。しかもそれなりに高い効率でクローンES細胞ができたとされた。
リュは、問題となった論文2本のうち1本目の共著者である。この論文で報告されたクローンES細胞は「NT-1」と呼ばれていた。リュらがこの論文をまとめていたとき、複数の実験データが、NT-1は単為発生(卵子が受精なしで発生する現象)によってできた胚に由来するES細胞であることを示していた。ところが、当時ファンの右腕と呼ばれていた研究者がそのデータを書き換えてしまったという。
リュはその後、ファンの研究室を去り、病院に勤めた。彼の妻は、ファンに協力する研究室に勤めていた。
2本目の論文が発表されたとき、リュはその内容に疑いを持った。そしてファンらが脊椎損傷の10歳の少年を対象にして臨床試験を行う準備をしていると聞き、臨床試験は時期尚早で危険だと考え、怒りを覚えた。
数日後、勤め先の病院にやってきたのは、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください