
慶應義塾大学経済学部教授。1991年東京大学大学院修了後、通商産業省(現経済産業省)入省。1998年シカゴ大学大学院博士課程修了、経済学Ph.D.取得。経済産業省課長補佐、経済産業研究所上席研究員を経て2010年より一橋大学経済研究所教授、2013年より現職。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、経済産業研究所ファカルティフェロー、東京財団上席研究員。専門は理論マクロ経済学、経済動学。著書に『日本経済の罠-なぜ日本は長期低迷を抜け出せないのか』(共著、2001年、日本経済新聞社、第44回日経・経済図書文化賞および第1回大佛次郎論壇賞奨励賞受賞)、『日本破綻を防ぐ2つのプラン』(共著、2011年、日本経済新聞出版社)、『ジャパン・クライシス-ハイパーインフレがこの国を滅ぼす』(共著、2014年、筑摩書房)など。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです