メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

粟田口 太郎(あわたぐち・たろう) 

粟田口 太郎

 1995年3月、早稲田大学法学部卒業。2002年、司法修習(55期)を経て、弁護士登録。2011年5月、ビンガム・坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業)パートナー。2012年、経済産業省ABL普及のための課題検討委員会委員。2015年4月、アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー。2016年11月、ABL協会運営委員長。2017年4月、跡見学園女子大学マネジメント学部兼任講師(担当科目:「株式と法」、「コーポレートガバナンスと法」、「経営法務」)。2018年4月、武蔵野大学大学院法学研究科(ビジネス法務専攻)特任教授(担当科目:「金融法特講」、「倒産・執行・保全法実務」)。
 主な著書や論文に「ABLの10年と今後 実務の進展と債権法改正を踏まえて(パネルディスカッション)」(事業再生と債権管理 No. 160、2018年4月)、「債権譲渡法制に関する民法改正と事業再生」(商事法務、2017年9月)、「破産管財人の債権調査・配当」(商事法務、2017年6月)、「輸入商品譲渡担保における占有改定による引渡しと直接占有の要否―最二小決平29.5.10―」(金融法務事情 No.2068、2017年6月25日号)、「FinTech法務ガイド」(商事法務、2017年3月)、「ビットコイン等の仮想通貨をめぐる法環境の進展」(金融法務事情 No.2041、2016年5月10日号)がある。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

記事一覧

  • 前へ
  • 1