メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

中川 淳司(なかがわ・じゅんじ) 

中川 淳司

 東京大学名誉教授。
 1979年3月、東京大学法学部卒業。1988年3月、東京大学法学博士。1990年1月~1995年6月、東京工業大学工学部人文社会群助教授。1993年8月~1994年7月、米国Georgetown University Law Center客員研究員(安倍フェロー)、1994年9月~1995年3月、米国Harvard Law School客員研究員(FASID研究フェロー)、1995年7月~2000年3月、東京大学社会科学研究所助教授。1998年8月~1999年7月、メキシコEl Colegio de México客員研究員(FASID研究フェロー)、1998年9月~1999年11月、米国Denver University Graduate School of International Studies客員教授。2000年4月~2019年3月、東京大学社会科学研究所教授。2019年4月より中央学院大学現代教養学部教授。同年4月、アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所。
 2006年9月~2007年7月、米国Tufts University Fletcher School客員教授(東京財団大学教員海外派遣プログラム)、2014年4月~2014年8月、ドイツFree University of Berlin Faculty of History and 学歴史人文学部客員教授。2016年7月、厦門国際法アカデミー講師。2019年2月~2019年3月、ウィスコンシン大学マディソン校ロースクールJames B. MacDonald Distinguished Professor。
 近著に、『The Appellate Body of the WTO and Its Reform』(編著、Springer、2019年11月)、『国際経済法(第3版)』(共著、有斐閣、2019年7月)『TPPコンメンタール』(日本関税協会、2019年6月)、『Asian Perspectives on International Investment Law』(Routledge、2019年3月)、『Nationalization, Natural Resources and International Investment Law 』(Routledge、2017年8月)などがある。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

記事一覧

  • 前へ
  • 1