メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 経済・雇用
記事一覧│ 筆者一覧│ ランキング│ 連載
昨年末に官邸で開催された第5回GX実行会議では、議長である岸田首相が「150兆円超のGX投資を官民で実現していくため、国として20兆円規模 … [続きを読む]
北村俊郎 元日本原子力発電理事
2023年01月27日
財源を語らない「異次元の対策」 年頭に記者会見した岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を今年の大きな挑戦だと述べた。安倍政権の「異次元の金 … [続きを読む]
小此木潔 ジャーナリスト、元上智大学教授
2023年01月26日
2022年の5月3日、日本国憲法施行から75年となる憲法記念日に行われたNHKの世論調査で、憲法改正が「必要」と答えたのは35%、「必要な … [続きを読む]
榊原英資 (財)インド経済研究所理事長、エコノミスト
2023年01月24日
お米偏愛主義論
ワインの世界には「テロワール」という言葉がある。原料となるぶどうを栽培する地域の土壌、地形、気候といった「地域特性」「自然環境要因」のこと … [続きを読む]
柏木智帆 お米ライター、元神奈川新聞記者
世界はプロダクトからプロセス重視へ これまで、企業は生産したモノやサービス(プロダクト)の優劣を考慮して活動していればよかった。しかし、現 … [続きを読む]
山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
2023年01月20日
財政赤字など怖くない、と言わんばかりに膨張した2023年度政府予算案を政府が閣議決定した。114兆円の規模は過去最大。債務残高は国内総生産 … [続きを読む]
2023年01月09日
もっと見る
お米の「テロワール」を考える 味を決める要因は品種だけじゃない 2023年01月24日
より良い未来を求めなくなった民意がもたらした長期政権~山口二郎氏インタビュー 2022年12月29日
フランスの陰謀を内部告発で阻止した男 2022年12月15日
「最善は変わり続ける」ことを前提にして対策を考えることが重要 2021年06月22日
学童保育のエッセンシャルワーカーを襲った公務民間委託の闇 2021年06月10日
2023年01月28日
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.