多賀谷克彦(たがや・かつひこ) 朝日新聞東京本社経済部長
1962年2月21日、神戸市生まれ。4年間の百貨店勤務を経て、1988年朝日新聞社に入る。前橋、新潟支局のほか、東京、大阪本社で経済記者。流通・食品、証券などを担当。編集委員(大阪在勤)、大阪経済部長を経て、2020年10月から東京経済部長。
多賀谷克彦
医療機器は血圧計や補聴器から、MRIや人工心臓まで幅広く、薬事法上では30万品目に及ぶ。いずれも日本企業が得意とする電機、精密機械、微細加工など先端技術の組み合わせが多く、国際競争力が高くてもおかしくない。
国内市場は2兆円規模。だが、日本企業のシェアは5割を切り、輸入超が続く。しかも欧米勢のシェアが年々高まっている。特徴的なのは、内視鏡やMRIなど診断系機器の国際競争力はそこそこだが、ペースメーカーや人工心肺など、リスクを伴う治療系機器では大幅な輸入超が続く。欧米企業の独壇場と言っていいほどだ。
日本企業の劣勢を招いているのは幾つもの事情が絡み合っている。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?