木代泰之
2011年05月07日
大震災から2カ月がたとうとしている。先日、様々な業種の企業人たちと震災対応の経験をたがいに披露し、意見交換する機会をもった。
日常的な生産や流通システムが崩壊した危急存亡のとき、力を発揮するのは、結局は動き回る人であり、日ごろ培った人脈であることを再認識したという企業が多いのは驚きだった。1990年代以降、企業は人をコストと見て削減し、システム化を徹底する経営を続けてきた。それで効率化は達成できるかもしれないが、長い目で見れば現場の力を弱めると、筆者はかねて危惧してきた。震災の体験が経営の見直しにつながり、次の危機への備えになればよいと思う。
ヤマト運輸の管理部門の幹部は「社員一人一人の、人間の力の凄さを知った」と振り返った。岩手、宮城、福島県の道路網がズタズタで車両は通行不能に。震災翌日の3月12日には被災地での一切の業務を停止した。しかし、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください