木代泰之
2011年07月18日
ボーイング社の新世代機「ドリームライナー787」が日本に飛来し、今年秋には全日空の国内線に就航する。三菱重工はじめ世界の企業50社以上が参加した国際水平分業の最新鋭機だが、技術革新ゆえのトラブルに次々と見舞われ、就航が予定より3年も遅れた。
主翼と胴体の結合部分の強度不足、ファスナー(接合用部品)の不具合、一部設計のやり直しなどいろいろあり、最後まで手こずったのがジェットエンジンだった。ロールスロイス製「トレント1000」とGE製「GEnx」の2種類があるが、全日空に納入する「トレント1000」が昨年8月、テスト中に爆発事故を起こした。
米専門誌のAviationweekによると、潤滑油が漏れ出してエンジン後方のタービン部分で発火し、タービンシャフト(軸)が高温で軟化して制御できなくなり、タービンが分解・飛散して破片がエンジンカバーを貫通したという。
ロールスロイス製のエンジンは、今使われている「トレント900」も昨年11月、カンタス航空のエアバス機(A380)でよく似た事故を起こしている。同機はシンガポール空港を離陸して間もなく、タービン部分から漏れ出た油が発火し、タービンを破損してエンジンが停止し、破片で主翼に穴があいた。シンガポール空港に緊急着陸して乗客・乗員459人は無事だったが、あやうく大惨事になるところだった。
同社は「カンタス機でのエンジン事故はトレント1000の事故とは別物」と、完成直前の787への影響を抑えるのに懸命だった。しかし、エンジン内で油漏れ→発火→高熱→タービン破損という流れは同じ。何か共通した問題があったと見るのが自然だ。
787用のエンジンは、「トレント1000」も「GEnx」も、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください