根本直子
2011年07月27日
ユーロ圏加盟国の、ギリシャに対する金融支援策がまとまり、無秩序な債務不履行(デフォルト)が金融市場を混乱させるというシナリオは一応回避できた。
一方で格付け会社はギリシャのソブリン格付けは、選択的なデフォルト(セレクティブデフォルト、SD)に該当する、と表明している。その理由と今後の金融市場への影響を考えてみたい。
◇債権者にとっての資産価値は減価◇
ギリシャ国債を保有する民間銀行は、保有する既発債を額面で30年債と交換する、あるいは償還後30年債に再投資するといった、4つの選択肢のどれかを選ぶことになる。
債券の発行体が、債券を投資家から買い戻す、いわゆる債務の再編は珍しいことではなく、例えば債券価格が低下した際に、債務を減らし、利益を計上するために行われる。しかし、以下の条件に該当する場合、S&Pでは、これを選択的なデフォルトとみなす。
第一は、債務の再編が受け入れられない場合、発行体が法的整理などのデフォルトに陥る可能性が高いケースである。第二は、債務再編の結果、投資家の受け取る価値がもとの契約に基づく価値を下回る場合である。
ギリシャは、EU(欧州連合)やIMF(国際通貨基金)の支援に依存しており、1があてはまることは明らかである。また2についても、新しく発行される債券がより長期であるため、投資家にとっての条件は悪化する。現在のギリシャの状況をかんがみると、投資家が合理的な判断で、これほど長期の債券を購入するとは考えにくい。
選択的デフォルトといっても、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください