森永卓郎
2011年08月13日
GDPの2倍という世界最大の借金を抱える日本の財政は、破たん寸前だ。このままいけば、国際価格の下落=金利の急騰が発生し、予算が組めなくなる。それは国家自身の破たんを意味する。今後増え続ける社会保障財源のことを考えても、いま大規模な増税を計るしかない。
これが、多くの識者や国民が共有する「常識」だろう。しかし、私は、少なくとも短期的に日本の財政や経済が破たんすることはあり得ないと考えている。
3月に東日本大震災が発生して、日本経済が大きな傷を負った時、為替市場では円高になり、債券市場では日本国債が値上がりした。7月から8月に米国の債務上限法案の調整が難航し、欧州中央銀行の国債買い取りプログラム再開で、景気の先行き不安が世界に広がった時も、為替市場では円高になり、債券市場では日本国債が値上がりした。世界は日本国債を、最も安全な資産をみなしている。それは一体なぜなのか。
私は日本財政の最大の安全網は、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください