2011年09月24日
今年7月、平成22年産米の卸売業者間の取引価格が、東日本大震災前から7月にかけて3割から5割も上昇した。また、9月には、JA全農は卸売業者に販売する平成23年産米の価格を前年同期に比べ9~16%引き上げている。米価は高騰するのだろうか?
米価も他の財の価格と同様、需要と供給で決定される。需要が増えたり、供給が減少すれば、価格は上がる。逆に、需要が減少したり、供給が増えれば、価格は下がる。短期的な上げ下げはともかく、基調としては、どうなのだろうか。
次のグラフはここ10年程の米価の推移である。平成15年産米価が突出して高くなっているのは、平年作に比べ10%の減産(作況指数90)となったからである、しかし、基調としては、10年間で35%もの下落である。
なぜ、米価は低下傾向にあるのだろうか?また、今後もこの傾向は続くのだろうか?
需要は確実に
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください