木代泰之
2011年12月09日
トヨタの経営の変調が続いている。今期中間決算では先の3月期決算に続いて自動車販売が振るわず、本業の営業損益は大幅赤字になった。販売台数がトヨタの半分しかない日産の決算と比べると、ひどく見劣りする。世界最大の中国市場でも出遅れ、シェアは外資系5位に留まる。現地メディアは「中国のニーズに合った車作りができていない」と指摘する。この行動の鈍さはかつての巨大メーカーGMに似てきたとの声も聞かれ始めた。日本産業界の象徴とされるトヨタは、時代の急激な変化から取り残されつつある。
決算数字をみていこう。まず2011年3月期決算(表1)では、販売台数は前年同期に比べて7万台増えたが、営業利益率は2.5%と低い。一方の日産は67万台増やして営業利益率6.1%と大差をつけた。トヨタの営業利益4682億円のうち76%は販売金融(自動車ローン)事業で稼ぎ、本業の自動車事業によるものは16%にすぎない。
その傾向は中間決算(表2)ではもっとひどくなる。販売台数は前年同期比69万台のマイナスとなり、自動車事業の営業損益はついに2100億円の赤字に転落。販売金融事業の利益1710億円で穴埋めしたものの、結局326億円の赤字に終わった。日産は販売台数を15万台増やし、3097億円の黒字、営業利益率7.1%でトヨタとの差を一段と広げた。
中間決算ではトヨタの販売台数は日本、北米、欧州という主要市場で軒並み減り、アジア市場でわずか4万台増えたにすぎない。大震災の影響はあったが、これは日産も同じだ。トヨタは世界各地の工場の過剰設備や生産効率の悪さが
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください