原田泰
2012年08月14日
ギリシャの長期国債金利が30%近くにまで跳ね上がって、ギリシャは破綻してユーロからも離脱するのではないかと言われている。ギリシャだけでなくGIIPSと云われる国々(ギリシャ、イタリア、アリルランド、ポルトガル、スペイン)の金利も跳ね上がってドイツの長期金利と比べて4%から27%も高くなっている。なお、PIIGS言われていたが、この呼び名は失礼ということでGIIPSと言うことが多くなっているようである。
ギリシャの金利だけを見ると30%近い。30%の金利を払うのでは、ギリシャはどれだけ緊縮財政を実行しても財政赤字を解消できないだろう。ドイツが助けるしかないと言われているゆえんである。
■ギリシャの金利は昔も高かった
しかし、図に見るようにギリシャやGIIPS諸国の金利が高いのは今に始まったことではなかった。90年代まで、これらの国々の金利はドイツより5~6%高かった。確かに、ギリシャの現在の金利は高すぎるが、ギリシャ以外では現在と90年代とで大した違いはなかった。
なぜこれらの国で90年代末に金利が低下したのだろうか。答えは、これらの国々がユーロに加盟したからである。それ以前、これらの国々は独自の通貨を使い、インフレと為替レートの下落が恒常的であった。
インフレや為替下落で、外国投資家にとってのGIIPS諸国の債券の実質価値は下落してしまうので、金利を高くしなければ誰も国債を買ってくれなかった。GIIPs諸国も高い金利を払いたくはないので国債の発行に歯止めがあった。
しかし、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください