2012年09月12日
堅調だった消費にかげりがみられることが統計で読み取れる。
7月の家計調査実質消費支出(二人以上世帯)は前年比+1.7%となった(図表1)。前年同月比では6カ月連続のプラスとなったが、前月比では▲1.3%と、6月の▲1.3%に続いて2カ月連続の減少となっている。また、住宅、自動車、仕送り金などを除いた「除く住居等」では前年比▲0.6%と2カ月連続の減少となる、前月比では▲0.7%(6月は▲2.1%)と、3カ月連続して減少している。昨年は東日本大震災の直接的な影響のほか、被災地以外でも自粛ムードがあり、今年度の景気にはもともと楽観論があったが、注視する必要がある。
また、日本フランチャイズチェーン協会がまとめた7月の全国コンビニエンスストア主要10社の売上高は全店ベースでは前年比プラスを維持しているものの、既存店ベースでは前年同月比▲3.3%と、2カ月連続でマイナスとなった(図表2)。前年に比べて梅雨明けが遅れ、天候不順や気温が例年より低く推移し、アイスクリームなど季節商品の販売が伸び悩んだ。
■エコカー補助金もまもなく終了
これまで個人消費は、比較的堅調に推移してきたが、かげりが出始めている。好調だったことの反動や、天候、雇用回復の鈍さ、夏のボーナスが3年ぶりに前年を下回ることなどが影響している。8月は猛暑の影響でエアコンや扇風機の販売が好調だったが、7月後半から8月前半は、ロンドン五輪中継の影響で外出を避ける動きもあり、客足に影響を与えた。
次世代自動車振興センターが公表したエコカー補助金の執行状況によると、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください