2012年10月15日
日本はかつて格差の少ない中産階級の国として極めて「平等」な国であったといえる。表1は1970年度の国民生活白書だが、1958年にはすでに72%が自らを中流だと意識し、高度成長によっても中流意識は減少するどころか増加していったのだ。1969年には全人口の89%が自らを中流だと意識し、しかも全体の52%が中の中だとしているのだ。高度成長のプロセスで所得分配は平等化し、1970年代に入ると所得のばらつきは著しく小さくなったのだった。
しかし1980年代に入ると
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください