2012年10月18日
48年振りに日本で開催されたIMF・世銀総会が、10月14日、閉幕した。この会議を通じての、IMFから世界各国の経済政策に対するメッセージは明確だ。それは、一言でいって、「財政再建を急ぐな!!」というものだ。
ラガルド専務理事は、「ギリシャは、財政緊縮策の実施に、2年間の猶予を与えられるべきだ」と述べ、更に、すべての国に対し、「経済が予想以上に悪化しているときに、新たな財政緊縮策をとるべきではない」とクギを刺した。一方で、FRB(米連邦準備理事会)による、QE3(量的緩和第3弾)と、ECB(欧州中央銀行)による南欧諸国の国債の購入という決定を高く評価して、日銀に対しては、「更なる金融緩和」を求めた。
■世界経済のリスクは「財政の崖」とユーロ圏の悪循環
総会冒頭の10月9日、IMFは「世界経済見通し(”World Economic Outlook”)」を発表した。この中でIMFは、世界全体の経済成長率(実質GDP成長率)の予想を2012年3.3%、2013年3.6%と、今年7月時点の予想から、各々、0.2%と0.3%引き下げている。尚、過去の実績値は、2010年5.1%、2011年3.8%の成長だから、この3年間、世界の経済成長が少しずつ弱まっているのが分かる。
それでは、2013年に3.6%の経済成長が本当に達成できるのだろうか? 残念ながら、目の前に大きなリスクが存在する。一つは、米国のいわゆる「財政の崖(”fiscal cliff”)である。米国議会(上下両院)が、何も手を打たないと、時限性のある減税や財政支出の特別措置が、12月末で期限切れとなる。このインパクトは、GDPの約4%と推定されている。つまり、自動的に発生する財政緊縮で、アメリカは景気後退(マイナスの成長率)に突入することになるだろう。もう一つは、ユーロ圏の財政緊縮と金融危機の悪循環が止まらないことである。
IMFは、このようなリスクが顕在化すると、世界全体の経済成長率は2%を割り込む、という。2013年の3.6%成長の内訳は、先進国1.5%、発展途上国5.6%、であるが、このうち、先進国全体でマイナス成長になる、というのが、リスク・シナリオである(IMFは、これが顕在化する確率を、約10%、と置いている)。
つまり、IMFのメッセージは、主として、米国とユーロ圏に向けられており、米国に対しては、「早く、超党派で『財政の崖』に手を打て!」、ユーロ圏に対しては、「南欧諸国に、過大な緊縮財政を要求するのを、やめろ!」という事である。ラガルド専務理事は、EU当局に対し、「救済基金やECBの国債買入れ計画を早く活用すべきだ」とも述べている。
興味深いのは、ラガルド専務理事の一連の発言に呼応するかのように、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください