2013年07月31日
ブラック企業の定義は、いまだ明確になっていないが、一般的な理解では、度を超えたノルマやサービス残業やきつい仕事を課す企業のことを言うのだとみられる。
こうした仕事の与え方は、エリート層については、世界共通で行われている。どの国でも出世の階段を駆け上がっていくようなエリートにとって、高い目標設定とハードワークは、受け入れなければならない義務だ。
日本でも、霞ヶ関のキャリア官僚は昔からハードワークが常識になっているが、財務省や経済産業省がブラック企業と呼ばれたことはない。キャリア官僚にとっては、当然の働き方だからだ。
日本が特殊なのは、そうしたエリート以外の一般労働者に対しても、サービス残業が常態化していることだ。私が知る限り、残業代がすべて支払われている会社は、ほとんどない。自分自身の経験でも、残業代が完全に支払われたのは、日本専売公社の主計課で働いたときと、三井情報開発総合研究所で働いたときだけで、いずれもバブル期以前の話だ。
だから、ブラック企業の定義を緩やかにすると、日本中のほとんどの企業がブラック企業ということになってしまう。こんなことは、海外では起きていない。
しかし、政府が本気でブラック企業を退治しようと思うのであれば、それはむずかしいことではない。ブラック企業のやっていることは、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください