2013年09月18日
まずは以下の首相官邸のページをご覧いただきたい。
首相官邸 東日本大震災への対応~首相官邸災害対策ページ~
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/20130809siji_fukushima.pdf
指 示 平成25年8月9日 福島県知事 佐藤 雄平 殿
原子力災害対策本部長 内閣総理大臣 安倍 晋三
貴県に対する、原子力災害対策特別措置法(平成11年法律第156号)第20条第2項に基づく平成25年8月8日付け指示は、下記のとおり変更する。
(第33項)
最大高潮時海岸線上宮城福島両県界の正東の線、我が国排他的経済水域の外縁線、最大高潮時海岸線上福島茨城両県界の正東の線及び福島県最大高潮時海岸線で囲まれた海域において漁獲されたあいなめ、あかがれい、あかしたびらめ、いかなご(稚魚を除く。)、いしがれい、うすめばる、うみたなご、えぞいそあいなめ、かさご、きつねめばる、くろうしのした、くろそい、くろだい、けむしかじか、こもんかすべ、さくらます、さぶろう、さより、しょうさいふぐ、しろめばる、すけとうだら、すずき、ながづか、にべ、ぬまがれい、ばばがれい、ひがんふぐ、ひらめ、ほうぼう、ほしがれい、ほしざめ、まあなご、まがれい、まこがれい、まごち、まだら、まつかわ、むしがれい、むらそい、めいたがれい、びのすがい及びきたむらさきうに、について、当分の間、出荷を差し控えるよう、 関係事業者等に要請すること。
次に以下をお読みいただこう。
【9月8日 読売新聞】 東京電力福島第一原発の汚染水漏れについて、安倍首相は「問題はない」と繰り返し、政府として責任を持って解決する姿勢を強調した。
「(汚染水は)原発の港湾内の0・3平方キロ・メートルの範囲内で完全にブロックされている。数値は、最大でもWHO(世界保健機関)の水質ガイドラインの500分の1だ。日本の食品や飲料水の基準は世界で最も厳しい。現在も将来もまったく問題ない。 抜本解決に向けたプログラムに責任を持って着手している」
安倍首相は、IOC委員からの質問にこう答えたのである。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130908-OYT1T00154.htm?from=ylist
明治の昔から、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください