2014年01月11日
最近、香港と韓国を訪れた。19世紀の英国がアジアの貿易・金融センターとして開発した香港の経済制度はレッセ・フェールで、今も税金、社会保険料など公的負担を極力抑え、そのトレードオフとして、医療費などの公的給付、財政の所得再分配機能も限られた古典的な経済社会である。
通貨当局は為替レートを米ドルに固定して、独自の金融政策を放棄している。一方、韓国は、1993年の世界銀行による「東アジアの奇跡レポート」(日本政府が資金援助)で、教育水準や、政府や輸出主導の成長モデルなどで、日本に似た経済システムと称賛された。
現在は、少子化が進んでいることでも日本と共通している。しかし、1997年のアジア通貨危機後、国際通貨基金(IMF)主導による構造改革を経験した韓国経済をレビューすると、日本との違いがいくつかあることがわかる。なお輸出の特徴は、日本より輸出依存度が高く(2012年、韓国56.5%、日本14.7%)、対中国輸出割合(2012年、韓国:24.5%、日本:18.1%)も高い(表1参照)。つまり、韓国は内需に依存できないため、日本以上に国際経済の影響を受けやすい経済構造である点で、将来の「日本経済のカタチ」のひとつと言える。
日本経済と韓国のそれを比較すると、以下のような相違点が浮かびあがる。
1.韓国自動車メーカーは現代自動車グループの2社のみに再編。軽自動車(韓国の上限は日本では小型車に分類される1000cc)が普及しない。
2.首都ソウル中心部に集中する高層マンション。
3.カジノ(1960年代の政策、現在、マカオ、シンガポールに次ぐアジア第3の市場規模)。
4.クレジットカードがコンビニエンス・ストアなど少額決済で使用可能(売上および課税の捕捉を高めるメリットとカード破産の増加につながるデメリット)。
5.IT利用の速度、例えば、高速鉄道=写真=の車内でWiFiのフリーアクセス(通信会社との契約は不要)。
6.雇用規制の緩和と外国人労働受け入れの促進(参考:2011年のOECD雇用統計、一人当たり年間平均総労働時間、韓国2090時間、日本1728時間、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください