2014年02月18日
安倍晋三首相は、2014年度早々の賃上げを唱道しているという。しかし、いくら熱心に賃上げを唱えても、それだけで賃上げが実現する訳ではない。
安倍首相・連立与党が、賃上げに本気なら、最低賃金を大幅に引き上げる法案を国会に提出し、成立させることができる。自由民主党・公明党は、衆議院・参議院の両院で過半数を握っているのだから、何時でもできることである。
日本政府総務省統計局が実施している労働力調査では、30年前の1984年2月には、役員を除く3936万人の雇用者のうち、正規の職員・従業員は3333万人(84・7%)、非正規は604万人(15・3%)だった。
それが30年近く経った2013年7月~9月(平均)では、正規の職員・従業員は3295万人(63・3%)、非正規は1903万人(36・7%)となった。
最近の30年間近くで、正規の労働者数の水準は若干の低下したが、あまり変わらなかった。しかし、非正規の労働者が大きく増加し、全労働者の3分の1以上にもなった。男女別では、2882万人の男の労働者の611万人(21・2%)、2322万人の女の労働者の実に1297万人(55・9%)もが非正規である。
この非正規の男611万人、女1297万人という人数は、国税庁が毎年公表している民間給与所得者数で、年収が200万円未満の男579万人、女1252万人という所得階層の数字にほぼ対応する。
年収100万円以上・200万円未満の労働者の平均年収は、150万円未満である。年収100万円未満の996万人と合わせ、1831万人が最低賃金労働者と推計しても、実態と大きく変わらないであろう。
昨年10月に改定された日本の最低賃金は、全国・全職種の加重平均で1時間当たり764円である。
この水準が、経済先進国として胸を張れる水準なのかどうかを概観するために、今月時点の世界の各国の自国通貨建ての最低賃金を、先週金曜日・2月14日時点の当該各国の通貨の対日本円為替レートで日本円に換算したのが、上掲グラフである。
米国の(連邦)最低賃金は、2009年7月以降は7・25ドルである。
アベノミクス開始前の2012年秋には、1ドルが約80円であった。この為替レートで換算すると、当時の米国の最低賃金は約580円に過ぎなかった。しかし、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください