2014年07月11日
EUが移民問題で揺れている。この問題について尋ねると、多くの人は一瞬不機嫌な顔になる。英国ではエリザベス女王が議会で移民規制強化を表明し、フランスやドイツ、オーストリアでは移民排斥を主張する極右政党が躍進。スイス(EU非加盟)も2月の国民投票で移民規制を承認した。
移民は医師やIT技術者のような高給取りから下積み労働者まで各層にわたる。従来多かったバルト3国やルーマニア、ブルガリアに加え、最近はEU外のウクライナ移民が急増している。
筆者は6月末にハンガリー、チェコ、スロバキアを訪れ、移民が流出する東側の現状を取材した。
ハンガリーの首都ブダペストとウィーンの間を一本の幹線道路が結んでいる(右の写真)。冷戦末期の1989年、その国境検問はハンガリーによって封鎖が解除され、ニュースを知った東ベルリン市民は車で一気に南下してハンガリーに入国。そこからこの道路を西側のウィーンに向けてひた走った。共産圏崩壊のきっかけになった道路である。
その道路はいま中東欧の移民が西側に流れ込むルートになっている。それは「民族大移動」とも言えるほどの規模である。
グラフ1は中東欧諸国の最近20年間(冷戦終結後~現在)の人口減少がいかに激しいかを示している。バルト3国は約20%、ブルガリア、クロアチア、ルーマニアは10~18%も減っている。
この急激な減り方は少子化では説明できないもので、高学歴層と若年層の流出が多いところから、明らかに貧困国から先進国へ、農業地帯から工業地帯へという大規模な人口移動が起きているのである。これら中東欧諸国での人口減少は合計で1000万人を上回る。
中でもウクライナから大量の移民が流出している。人口は20年間で630万人(13%)も減少しており、いまや最大の「移民の母国」だ。EU非加盟国だが、正規の労働ビザがなくても難民扱いや隣国スロバキアの役人への賄賂、EU内のロシア人脈活用などあの手この手で西側へ流れ込んでくる。
ウクライナの人口は5000万人と中東欧では突出して多い。政情が安定せず経済も悪いので、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください