270年の伝統が培った「ゴルフの精神」と愉悦のとき
2015年03月06日
2003年の「リンクス旅」の途上に、ひょんなことからスコットランドのホーイックでカシミア衣料の会社を経営するデービッド・サンダーソン氏と知り合った。多忙な経営者でありながらハンディ7の熱烈なゴルフ愛好家である。彼は、ぼくがスコットランドを訪れるたびに、自身が会員である1744年に設立された世界最古の名門ゴルフクラブ、「ジ・オノラブルカンパニー・オブ・エディンバラ・ゴルファーズ(以下「オノラブルカンパニー」と略)」に招いてくれる。
オノラブルカンパニーで会員たちに交じって何度もプレーしているうちに、「ゴルフの精神」の薫陶を受けた。オノラブルカンパニーの紳士たちは270年の伝統が培った「ゴルフの精神」の体現者なのだ。
オノラブルカンパニーで過ごす“7時間半”は、途方もない愉楽のときだ。2時間半にもわたる午餐を挟んで、キャディバッグを担いだり手引きカートに乗せて引いたりして、午前中にたった2時間半で18ホールを、午後にも2時間半で同じ18ホールを歩いて回る。
朝9時に二人でスタートして1対1でホールごとの勝敗を決めるマッチプレーをする。ラフやバンカーに打ち込んで大叩きをして大差がつけば、「ユアホール!」と告げて相手の勝ちを認め、パットを省略して次のホールへ向かうこともある。各ホールを取ったり取られたりしながらスイスイと18ホールを回ってクラブハウスに戻る。
シャワーを浴びて上着とネクタイを着用してから、ゴルフ史上有名な絵がかけられたスモーキングルームに行くと、午後一緒に回る会員二人が待っている。支配人が他の会員との組み合わせを決めてくれているのだ。4人で食前酒を飲みながらゴルフ談議をしていると、午餐の席が準備できたという知らせがある。
ダイニングルームに入ると、まるでハリー・ポッターの映画に出てくる学寮食堂を思わせる横長のテーブルが並べられている。会員の交流を促進するためだ。遠くに座っている会員同士が挨拶を交わしている。壁には歴代のキャプテンの肖像画がかけられ、コース側の巨大なガラス窓越しに18番グリーンが見える。
ワインを飲みながら和やかに談笑しつつ大層美味なフルコースの午餐を楽しむ。主菜のローストされたビーフとポークとラムは圧巻! カリッと焼き上げられた3つの肉塊からそれぞれ肉片を薄く切り出してもらう。午餐が終われば、再びスモーキングルームに戻って、今度は食後酒を飲みながら引き続き談笑。なみなみと注がれた「クンメル」という少し甘くて強い蒸留酒を一気に飲むのが作法である。
更衣室でもスモーキングルームでもダイニングルームでもコースでも、会員とゲストを区別する雰囲気は全くない。会員も従業員も、見知らぬゲストに対して実に品よくにこやかに接してくれる。クラブの雰囲気に溶け込んで、紳士としてふるまっている限り会員とゲストは対等なのである。
2時間半もかけてたらふく飲んで食べてしゃべって、さあ、再びコースへ向かって進軍。海から吹き寄せる涼風に当たれば、酔いは一気に冷め戦闘気分が盛り上がる。
ゴルフでお酒を飲むのには、それなりの訳がある。軽い酩酊状態であれば、運動をつかさどる小脳の働きには問題がないし、理性をつかさどる大脳皮質の活動が低下して、本能や感情をつかさどる大脳辺縁系の活動が活発になる。すなわち、軽い酩酊状態では、本能を発揮しながら思い切ったプレーができるのだ。
午後には二人一組で、各組が1つのボールを交互に打つ「フォアサム」と呼ばれる伝統のマッチプレーをする。4人が各自のボールをプレーすることは許されていない。フォアサムでは、2人が先回りしてフェアウェイやグリーンの脇で待っていて、すかさず第2打を打つので、プレー進行はなんとも早い!
オノラブルカンパニーのホームコースは「ミュアフィールド」と呼ばれ、これまで16回にわたって全英オープンの会場となった。直近の2013年、この地で開かれた第141回全英オープンにおいて通算アンダーパーで回ったのは、3アンダーで逆転優勝したフィル・ミケルソンただ一人だった。
世界の一流選手といえども、伸ばし放題の長いラフ、狭いフェアウェイ、150カ所もある垂直の壁で囲まれた背丈より深いバンカー、硬く速い起伏に富んだグリーン、吹き抜ける強風に手こずるのだ。
そんな難コースで気分よくフォアサムを楽しむためには、ボールをラフやバンカーに打ち込まないようにするのが鉄則である。いつもバンカーやラフから打たされていれば、いかに紳士といえども気分を害して、息を合わせるどころではなくなる。危険なところを避けて、相棒(パートナー)が打ちやすいところへボールを運んでいれば、自然に息が合ってくる。4人の息があってこそゲームは白熱化して盛り上がる。
同伴競技者のプレーに常に注意を払い、好ショットにはすかさず「ウェルプレイド!(Well Played)」、バンカーや深いラフから脱出すれば「ウェルアウト!」と褒め、短いパットを外せば「バッドラック!」と慰める。相棒のミスショットを絶妙なアプローチやパットで補うと、「サンキュー、パートナー!」との声がかかる。
一方、相棒の絶妙なアプローチの後の短いパットには大きなプレッシャーがかかる。外してしまえばせっかくの相棒の好ショットが台無しなのだ。フォアサムでは、なんといってもバンカーショットやアプローチショットが肝心である。
コース上で最も重要な心得は「プレーファスト」、すなわち、迅速にプレーすることである。誰もが素振りをしないで、構えるや否や躊躇なく打つ。パットの素振りもしない。グリーン上で時間をかけてラインを読むなど論外である。
スコットランドのゴルファーのプレーは年齢に関係なく実にきびきびしていて気持ちが良い。サンダーソン氏は、いつも背後に注意を払っている。プレー進行が早い組が追い付いて来れば、すかさず声をかけて追い越させる。
「プレーファスト」のために大事なのがラフに打ち込まないこと。ラフに埋まったボールの探索には時間がかかるのだ。先回りした二人が待ち受けてボールの行方に注意を払っているとはいえ、伸ばし放題のラフに埋もれたボールを見つけるのは難しい。ロストボールになれば、そのホールの負けが早くも決まって気合が抜けてしまう。
スコアを付ける人はいない。1ダウンとか1アップとかいう話も出ないが、勝負の行方はちゃんと頭の中でわかっている。あるホールで勝負が決まれば、どちらからともなく帽子をとって、にこやかに「良いゲームだった。ありがとう」と言いながら相手の目をまっすぐ見て握手を交わす。勝利を目指して真剣にプレーするのだが、勝敗は時の運だ。問われるのは勝ったか負けたかではなく、ゲームの中身、すなわち、「どれだけ手に汗握るゲームを楽しめたか」なのである。(つづく)
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください