メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

アジアインフラ投資銀行にどう対応するか

本格的な国際金融機関になる道筋を見極めて

榊原英資 (財)インド経済研究所理事長、エコノミスト

 中国がアジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立を目指し、すでにヨーロッパ先進国など約50カ国が参加を表明している。

2015年3月31日時点での参加表明国・地域

 日本は現在のところ、アメリカとともに参加を見送っているが、ジェイコブ・ルー財務長官は3月31日、既存の国際金融機関との補完的な関係の構築や、融資基準の厳格化などを条件に「歓迎する」と述べている。

 アジア地域に厖大なインフラ需要があることは確かだ。中国が自らの資金を中心にその需要に答え、影響力を増やそうとしていることは、むしろ、当然なことだといえるだろう。問題はAIIBが中国の二国間援助的なものにとどまるのか、本格的な国際金融機関になっていくのかということだ。

 本格的な国際金融機関にするためには理事会を設置し、重要な意思決定は最終的に理事会が行うこととする必要がある。また、中国のシェアを20%未満にとどめることが必要だと思われる。

 アメリカが継続的に総裁を出し、最大の出資国となっている世界銀行でもアメリカのシェアは15.85%だ。重要な意思決定は85%の賛成が必要なので、アメリカは拒否権を持っているものの、アメリカだけで物事を決定できる訳ではない。日本が6.84%、中国が4.42%、ドイツが4.00%等G20の主要国が相応のシェアーを有している。

 中国はAIIBについて最大限50%の出資をする用意があるとしている。一方、

・・・ログインして読む
(残り:約663文字/本文:約1245文字)