現在の財政赤字状況を放置すれば、財政危機が国債市場の混乱という形で顕在化する
2016年05月10日
日本の累積財政赤字は2015年にはGDPの240%に達している。先進国の中で最も高い数字だ。2015年アメリカは110%、イギリスは98%、ドイツは76%と日本の数字は突出して高い。イタリアでは149%、債務問題で危機的状況に陥ったギリシャでさえ177%だ。
これだけ高い累積赤字があるのに危機が顕在化しないのは、家計の金融資産残高がGDPの340%と大きく債務残高を上回っているからだ。
多くの家計は金融資産を銀行預金・郵便貯金・保険等の形で保有しているが、預けられた金融機関は大量の国債を保有している。その結果、日本の国債の9割以上は日本人によって保有されている。
また、日本国債の4~5%は各国の外貨準備として持たれている。2015年の日本政府の総債務残高は1238兆550億円(IMFによる2016年4月時点の推計)、これに対して家計の金融資産残高は2015年3月末まで1708兆円に達している。
今のところ家計の金融資産残高は国の債務残高を400兆円弱上回っているが、この額は次第に減少していくと考えられる。というのは、政府は毎年GDPの6%から10%の赤字を出しているが、家計の貯蓄率は次第に減少し、2013年度にはマイナス1.3%まで低下している。2014年度には0.1%まで戻しているものの、ほぼゼロという状況が続いている。
この貯蓄率は先進諸国の中で最も低い数字だ。2014年ベースでフランス15.0%、ドイツ9.0%、アメリカ5.0%、イタリア4.0%、韓国7.0%といずれも日本より高い。
日本の貯蓄率は1995年には9.6%とドイツ並みだったが、2000年代に入って急速に低下し(2000年度に6.3%、2005年度に0.9、2010年度に2.5%)、ついに2013年度にはマイナスになってしまったのだ。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください