2017年12月15日
2015年~16年は原油価格をはじめとするエネルギー・資源価格が大幅に下落したことから、ロシア・ブラジル等の資源輸出国がマイナス成長に落ち込み(2015年・ロシアはマイナス2.8%、ブラジルはマイナス3.8%、2016年はロシアはマイナス0.2%、ブラジルはマイナス3.6%)、世界経済全体の成長率は2015年には3.4%、2016年には3.2%まで下っている。
2016年にはアメリカを始めとする先進国経済も15年の2.1%から1.7%まで成長率を落としている。アメリカは15年の2.6%から16年には1.6%へ、イギリスは2.2%から1.8%へ、そして、日本は1.2%から1.0%に成長率を下げているのだ。
ただ、2017年に入ると資源価格は回復基調に向かい、石油価格(WTI)は16年の1バレル43.23USドルから17年には50.07USドルへ、鉄鉱石価格もトン当たり2016年の1ドル58.57USドルから17年には74.45USドルまで上昇してきたのだった。資源価格の回復とともに資源輸出国の経済も持ち直し、ロシアもブラジルもプラス成長に戻したのだった。
2017年10月のIMFの予測によると、2017年のロシアの成長率の1.8%、ブラジルのそれは0.7%とされている。2018年もプラス成長が続くとされ、ロシアは1.6%、ブラジルは1.5%との予測だ。世界経済全体も上昇し、2017年には前年の3.2%から3.6%へ、18年は3.7%に上昇すると見通されている。
プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の2017年2月7日の予測によると、2016~2050年はアジアの世紀になるという。この34年の間で最も高い成長率を達成するのが、ベトナム(5.3%)、インド(4.9%)、バングラデシュ(4.8%)、パキスタン(4.5%)、フィリピン(4.3%)とトップ5はアジア諸国。これに、ナイジェリア(4.2%)、エジプト(4.3%)および南アフリカ共和国(3.8%)が続くとされている。ちなみに、中国のこの間の年間平均成長率は3.4%になっている。
こうした成長率が達成される結果、2050年のPPPベースのGDPは中国がトップで58兆4990億米ドル、インドがナンバー2で44兆1280億米ドル、アメリカ(34兆1020億米ドル)、インドネシア(10兆5020億米ドル)、ブラジル(7兆5400億米ドル)、ロシア(7兆1310億米ドル)、メキシコ(6兆8630億米ドル)、日本(6兆7790億米ドル)と続いている。2016年には中国に次いでアメリカがナンバー2、インドがナンバー3だったが、2040年代にインドがアメリカを抜くと予想されているのだ。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください