経済記者が見る総裁選「アベノミクスを争点に!」
国民が一番期待する政策テーマは「社会保障」である。石破氏はなぜそこを突かないのか
原真人 朝日新聞 編集委員

自民党総裁選で石破茂元幹事長(右)と討論する安倍晋三首相=2018年9月14日、東京都千代田区の日本記者クラブ
「社会保障」と「財政健全化」を語らない総裁選
これほど盛り上がりに欠ける自民党総裁選は記憶にない。
安倍晋三首相の1強で結果が見えているからだといってしまえばそれまでだが、これまでだって下馬評が裏切られる総裁選などいくらでもあった。勝てないまでも予想以上の善戦にもちこみ、選挙後の政局に一定の影響力を行使できるようになった候補者もいた。うまくいけば「次の次」の本命とみなされることだってある。総裁選には勝敗にかかわらずいろいろな見どころがあるものだ。
今回挑戦する石破茂氏にも「望ましい負け方」のようなものはあるはずだ。どう闘ったかによって今後の総裁候補としての位置づけが決まるだろう。見どころがないわけではないはずだ。
それでもこの総裁選がつまらないのは、国民の関心が高い重要問題を本気で論じることを2人の候補が避けているためではないか。
それは社会保障の未来と、それに必要不可欠な財政健全化である。
9月18日付の朝日新聞経済面コラム「波聞風問/自民党総裁選 現実知りたい国民、見せぬ政治」でとりあげたこの問題を、ここではさらに掘り下げて考えてみたい。
財政を論じる気のない安倍首相、迫力を欠く石破氏