90%が政府寄りメディアのハンガリー
「典型的なポピュリズムの国」、日本のメディアの現状は?
小林恭子 在英ジャーナリスト

ハンガリーのメディア状況を語るセッション(左からゲーゲリー氏、ドラゴミル氏、ペソ氏、スタイン氏。撮影Guendalina Ferri)
日本の国土の約4分の1に約1000万人が住むハンガリー。欧州では「鬼っ子」的存在である。
原因は、ハンガリーのオルバン首相による強権政治だ。オルバン氏は反移民・難民、「キリスト教文化の維持」を前面に掲げる、「ポピュリスト(大衆迎合)政治家」の一人。欧州連合(EU)のユンカー委員長とハンガリー出身で在米の投資家ジョージ・ソロス氏を「仮想敵」と見なし、国民感情に訴える政治を実践してきた。2015年、欧州が難民危機に見舞われたときには、流入を止めるために国境に鉄条網の防護柵を築くという荒療治で批判を浴びた。
同氏が率いる与党「フィデス・ハンガリー市民連盟」は下院議席の3分の2を占め、圧倒的存在だ。これを活用して司法権の縮小やメディア規制に力を注いできた。現在、ハンガリーのメディアの90%が直接あるいは間接的に与党の支配下にあると言われている。
一体、その現状はどのようなものか。4月上旬、イタリア・ペルージャで「ペルージャ国際ジャーナリズム祭」が開催され、「ハンガリー:非リベラルな民主主義のメディア」と題するセッションの中でハンガリーのジャーナリストたちが体験を語った。その時の様子を紹介してみたい。