日本マクドナルド創業者・藤田田氏のベンチャー魂
日本人に起業精神が求められる時代に期待される再検証
中村芳平 外食ジャーナリスト

株式を上場し、100株券の見本を掲げる藤田田・日本マクドナルド社長=2001年7月26日、都内で
復刊された新装版『ユダヤの商法』が発売3週間で3刷に突入した。なぜ、今、藤田田なのか? 藤田が最盛期の1991(平成3)年夏、藤田の自伝ともなる小史を書いた経験を基に、考えてみたい。
ベンチャー精神の「塊」だった
2019年4月12日、47年ぶりに藤田田著の『ユダヤの商法』(KKベストセラーズ)が復刊された。同書は1972(昭和47)年5月に初版、現在までに総計279刷85万7000部(今回の3刷含む)の増版を重ねた大ベストセラーである。

『ユダヤの商法』(KKベストセラーズ)
ちなみに今回、『ユダヤの商法』に合わせて、『勝てば官軍』、『頭のいい奴のマネをしろ』、『金持ちだけが持つ超発想』、『ビジネス脳のつくりかた』、『クレイジーな戦略論』の計6冊も同時復刊された。
では、なぜ今藤田田の『ユダヤの商法』など計6冊が復刊されたのか。
それは「労働力不足」が大きな問題となり、新しく「一億総活躍社会を実現する改革」(働き方改革)が始動する中で、若者をはじめ多くの日本人に自らビジネスを起業する「ベンチャー精神」が求められる時代に突入したからだ。
このような時代の変革期に藤田の『ユダヤの商法』には、金儲けのノウハウをはじめ、脱サラして「アントレプレナー(起業家)」を目指すヒントが詰まっている。
「78:22の宇宙法則」を筆頭に「女を狙え」、「口を狙え」、「首つり人の足をひっぱれ」、「懐疑主義は無気力のモト」など、ユダヤの5000年の歴史のなかで蓄積されてきた知識・知恵を、「97法則」にわたって解説した、まさしく“警世の書”なのだ。
藤田は敗戦後、ユダヤ人から“商法”を学ぶことで、お金と金儲けの「力」を知った。そして、迷うことなく輸入商社「藤田商店」を立ち上げた。
藤田自身がベンチャー精神の「塊」だったのだ。