メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

台風報道で考えた ネットニュースのキャスター像

アナウンサーはAI導入で無くなってしまう職種リストに入っている!

辻 歩 AbemaNewsキャスター

 AbemaTVのAbemaNewsチャンネルでのアナウンサーの仕事は、ほかとは全く違います。

 10月に台風19号が首都圏や東日本に大きな被害をもたらした際、NHKや民放などと同じように、AbemaTVでも特番体制を組みました。アナウンサーが画面に出て情報を伝えるというスタイルは同じですが、ネットニュースのアナウンサーは、地上波とは違い、「ネットでどう伝えるか」に特化した考え方や姿勢で仕事にあたっていたのです。

 実例をもとに、ネットニュースのアナウンサー像について書きたいと思います。

必要な情報を届ける ノンストップ特番体制

 10月10日(金)。台風19号が関東・首都圏にとって最悪とも言えるコースをたどり、日本列島に接近していました。台風15号で甚大な被害が出たことも踏まえ、AbemaTVのAbemaNewsチャンネルでは、どのような被害が出るかは分からないが、台風の接近が予想される土曜日の午前中から、台風が列島から抜ける日曜日の夜まで、ノンストップの特番体制で台風情報を伝え続けることになりました。

 AbemaTVのNewsチームは、地上波の番組に比べ、人員が豊富ではありません。しかし、台風15号や去年の北海道地震など大規模な停電で地上波放送が受信できないときに、AbemaTVをはじめとするインターネット経由の情報が、多くの人にとって必要とされた例もあります。

 少ない人数でより長い時間、より有用な情報を発信するための挑戦が始まりました。

拡大六本木・テレビ朝日1階のけやき坂スタジオ


筆者

辻 歩

辻 歩(つじ・あゆむ) AbemaNewsキャスター

1992年生まれ。早稲田大卒。2015年テレビ高知(TBS系列)にアナウンサーとして入社後、2016年から2年間、老舗ニュースワイド番組「イブニングKOCHI」のキャスターを務める。そのほか高校野球や高校ラグビーなどのスポーツ実況も担当する。2018年にテレビ高知を退社し、AbemaNewsに移籍。ニュース速報や現場からの中継を担当。

※プロフィールは、論座に執筆した当時のものです