吉岡友治(よしおか・ゆうじ) 著述家
東京大学文学部社会学科卒。シカゴ大学修士課程修了。演劇研究所演出スタッフを経て、代々木ゼミナール・駿台予備学校・大学などの講師をつとめる。現在はインターネット添削講座「vocabow小論術」校長。高校・大学・大学院・企業などで論文指導を行う。『社会人入試の小論文 思考のメソッドとまとめ方』『シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術』など著書多数。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
中高年が人生に迷う必要について
「人生の問題」の80%以上は、経済問題だと言われる。たしかにそうかもしれない。お金があれば簡単に解決できることは少なくない。とりあえず、衣食住は手に入るし、後は好きなことをやればいい……とよく言われる。
そういえば、社会学者の清水幾太郎だったと思うが「人生の煩悶のほとんどは就職問題だ!」と述べる文章を読んだことがある。「人生とはなんぞや、などと悩んでいる若者達も、いったん就職が決まると、実に晴れやかな顔をして、前の煩悶はどこにいったか、という顔になる。人生の悩みなど、結局経済問題、つまりお金に帰着する」というような文章だった。読んだ当初は、社会学者らしい「冷静な見方」という感じがした。
たしかに、人生に煩悶するのは主に若者である。大人になると煩悶する暇もなく、必死に仕事する。結婚をして子どもを育て上げ、子どもが成長して巣立ち、定年になる。仕事を辞めて、さっさとこの世を去る。清水の時代には、それがリアルな人生だったのかもしれない。
だが、現代のように寿命が長くなると、彼のような考えは、必ずしも「リアリズム」とは言えなくなる。なぜなら、ある程度年を重ねて、経済問題が一応解決したと思いきや、バランスを崩して危機を招いて自滅する、というパターンがかなり一般的に見られるからである。お金が手に入った後がけっこう難しく、たいていの人が、その扱い方を誤るのだ。
最近、かつて人気予備校講師だった「金ピカ先生」こと佐藤忠志氏が68歳で孤独死したという。彼の年収は一時2億あったと言われるが、最近は生活保護を受けていたらしい。人の生き方はそれぞれなので、私には何の論評をする資格もない。しかし、彼は飛び抜けた存在だったから、たまさかニュースにもなっただけで、多々ある事例が表面に出てこないだけだということは、容易に想像が付く。というのは、私も、ちょっと遅れて予備校で仕事をし、結局20年ぐらい断続的に関わって、そこでの人々が、どういう生き方をしたか、身近に見ているからだ。
私の入った頃の予備校は、ベビーブーマーの子どもたちの世代が大挙して押し寄せた時代は一段落ついていたが、それでも景気が良かった。大教室は100人以上の生徒であふれ、講師の月収が100万円を超すこともざらだった。年収1,000万円は「普通」で、2,000万円を超さなくては「一流」とは言われない。佐藤氏に限らず、他の講師の生活ぶりも、スポーツカーを乗り回したり、毎日高級バーに繰り出したり、高級マンションをいくつも買ったり、と見るからに派手だった。
だが、その栄光が長く続かないのも共通していた。ある国語講師は、東京・札幌・仙台などで90分講義を一週30個も担当し、いきなり年収が1,500万円になって毎夜飲み歩いた。私も、一度誘われてついて行ったのだが、女の子が横に座ってお酒をついでくれるだけで、本の話も映画の話も出来ず、会話をどうつづけていいか分からない。横に座るだけのことに、なぜこれほどのお金が要るのか、どうして彼は楽しめるのか、ついに理解ができなかった。数年後、毎夜の豪遊がたたって予習をおろそかにしたためか、人気が低迷して収入も半減したという。東京の一等地にあった自宅を売って借金を払い、それから中央線に飛び込んだ。
ある歴史の講師は、小さな塾の人気講師で、Y予備校に引き抜かれた。そこでも評判が良く、すぐに「専任になれ!」と言われて塾を辞めた。私には「時給がいきなり2倍になってヤッターと思いましたよ。Y一本に絞って本当によかったです!」と嬉々として言っていた。だが、翌々年、担当した生徒に性的暴行事件を起こして馘首された。
「バカだな。生徒に手を出すなんて。風俗に行けば良いのに」と、彼をあざ笑っていた数学の講師は、奥さんもその系統の人を選んだ。だが、結婚した途端におかしくなって、昼休みに講師室で雑談している間に同僚相手に数学の授業を始めだしたと聞いた。意識がもうろうとして、何をやっているのかよく分からなくなったらしい。数週間後に自宅で事切れているのが見つかった。「毒を盛られたのでは?」ともっぱらの噂だった。
英語の講師は毒舌で有名で、いつも「こんな知的ぶった土方仕事なんてクソだ。早く金を貯めて推理小説を書く生活に入りたい」と言っていた。バーでウイスキーを飲みながら小説を読むのが楽しみという洒落た人だったが、なかなか小説は書き出すことができない。ストレスが溜まったのか、突然、授業で生徒を罵倒した挙げ句、傘で殴るという挙に出た。今、推理小説を書いているのだろうか?
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?