フレディ・マーキュリーが語る親友メアリーと楽曲
クイーン・オフィシャル・アーカイヴァーのグレッグ・ブルックスさんに聞く
岩崎賢一 朝日新聞社 メディアデザインセンター エディター兼プランナー
クイーンのボーカルだったフレディ・マーキュリーは生前、恋人だった親友のメアリー・オースティンや楽曲、クイーンの未来についてどう思っていたのだろうか――。世界各地で行われたフレディへのインタビューを収集し、その発言を自伝的にまとめた『フレディ・マーキュリー 自らが語るその人生』(日本版、シンコーミュージック・エンタテイメント)にその答えがある。
同書の編集・構成をした一人で、クイーンのオフィシャル・アーカイヴァーでもあるグレッグ・ブルックスさんに、1985年までのフレディの発言から彼の生き様を振り返ってもらうとともに、一緒に考察してみた。

おどけるフレディ・マーキュリー © Koh Hasebe / Shinko Music Archives
日ごろのブライアンは動物の話ばかり
「ブライアン・メイとは毎週1回は会っています。ロジャー・テイラーはほとんど会いません。ジョン・ディーコンは1回も会ったことがありません。フレディ・マーキュリーはコンサートには多く行きましたが、個人的に会ったことはありません」
「ブライアンは会うといつも動物の話をしています。キツネだのカエルだの。仕事の話よりは個人的な話をしていることが多いです」
1月18日、日本版の発行元であるシンコーミュージック・エンタテイメントのイベントホールに集まった日本人のクイーンファンを前に、来日したブルックスさんはこう言って場を和ませた。
アーカイヴァーとして現在保管しているコレクション数は、現在5000点ほどだというが、友人などにプレゼントしてしまったものも含めると、これまで収集した数は15000点にのぼるという。その一部が、1月15日から始まった「クイーン展ジャパン」(https://www.queen-exhibition.jp/)で展示されている。

『フレディ・マーキュリー 自らが語るその人生』の構成・編集をしたオフィシャル・アーカイヴァーのグレッグ・ブルックスさん=2020年1月18日、朝日新聞社撮影
10歳で受けた衝撃……フレディの声、ブライアンのギター
ブルックスさんがクイーンと出会ったのは1976年、10歳のときだった。
以来、クイーンに魅了され続けているのはなぜなのか。当時、他のミュージシャンとクイーンはどこが違ったのか。そう彼に尋ねると、端的にこう答えてくれた。
「一番は音。フレディの声やブライアンのギターといった音に衝撃を受けました」
フレディが1985年までに様々なところで語ったインタビューや取材での発言を、これほどまでに集め、読み解いたアーカイヴァーは世界中にほとんどいないだろう。何度もインタビューしたことのある『MUSIC LIFE』(休刊中)の元編集長の東郷かおる子さんらは別にして。
必ずしも史実に沿っているわけではないが、ブライアンやロジャーのお墨付きを得ている映画『ボヘミアン・ラプソディ』を見てクイーンの軌跡を知った、日本人のライト層といわれるミレニアル世代のファンは、スマートフォンを使ってインターネット上にあるクイーン情報を次々に検索した。楽曲から入ったファンが、さらなる楽曲、そしてクイーンの音を作り上げたメンバーの軌跡をもっと知りたいという欲求が増したからだ。
ブルックスさんの著書は、そうした欲求に答えたものと言える。

荷物の山と一緒に記念写真に収まるフレディ・マーキュリー © Koh Hasebe / Shinko Music Archives