メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」が論座に加わります
論座 > 経済・雇用 > 記事一覧 > 記事
経済・雇用
回避へ、迅速・有効な政策を
小此木潔 上智大学教授(政策ジャーナリズム論)、元朝日新聞論説委員
2020年03月31日
世界コロナ恐慌|新型コロナ|首都封鎖
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
東京は日本の総人口の1割強が住み、国内総生産(GDP)の2割が生み出されているだけではない。経済と政治の中枢機能がここにあり、首都封鎖となればその両方が麻痺してしまう。
ニューヨークで現在行われている厳しい外出制限のため米国では企業活動も生活も大打撃をこうむり、失業率が極端に高くなるのは必至だが、東京が同様の措置を余儀なく
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
経済・雇用ジャンルを購読する
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?
朝日新聞デジタル(フルプラン)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
小此木潔(おこのぎ・きよし) 上智大学教授(政策ジャーナリズム論)、元朝日新聞論説委員
ジャーナリスト、上智大学教授。群馬県生まれ。1975年朝日新聞入社。富山、奈良、大阪、ニューヨーク、静岡、東京で取材。論説委員、編集委員を経て2014年から現職。著書に『財政構造改革』『消費税をどうするか』(いずれも岩波新書)、『デフレ論争のABC』(岩波ブックレット)。監訳書に『危機と決断―バーナンキ回顧録』(角川書店)
もっと見る
2021年04月13日
2021年04月12日
2021年03月30日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.