メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

無料

「生命の危機が遠のいてもそこはゴールではない」 新型コロナ対策のロードマップ

東京都23区の特別区長会副会長、成澤廣修・文京区長に聞く

岩崎賢一 朝日新聞社 メディアデザインセンター エディター兼プランナー

 新型コロナウイルス感染症対策の切り札となるワクチン接種で、マネジメントの中心になっているのが基礎自治体である区市町村です。未曽有のオペレーションに取り組む成澤廣修・文京区長に、課題や新型コロナ対策のゴールラインについて聞きました。自衛隊による大規模会場での接種が並行して行われていますが、それに加えて東京都も独自の大規模機上での接種を始めるべきなのでしょうか――。

予防接種の予約ができていない高齢者の支援を開始

―――文京区では、ワクチン接種は順調に進んでいますか?

 65歳以上の高齢者接種の予約で混乱が続きました。予約サイトは落ちついても、電話予約もパンク状態が続いていたため、本日から9カ所の地域活動センターで、接種券を持参してきた高齢者に対してパソコンやスマホでの予約を代わりするサービスを始めました。

キーパーソンに聞く・文京区長インタビュー拡大基礎自治体の首長の立場から、新型コロナ対策について語る文京区の成澤廣修区長=2021年5月21日

――パソコンやスマホといったデバイスが使えない人、頼れる家族が近くにいない人に対し、かなり丁寧に対応し、接種率を早期に上げようと試みているのですね。

 文京区には約4万6000人の高齢者がいます。最初に5800人分、以降は1週間ごとに2万人分、1万人分、1万人分といった形で予約を受け付けるルールです。5月末には、希望する高齢者の予約は理屈の上では完了します。

 しかし、14日の予約開始分から、変化が見られました。14日午後になると、予約サイトは混雑しなくなりました。この時点で、自分で予約できるか、誰かに頼んで予約してもらえる人はほぼ予約済になったと想像しました。次に必要なのは、予約ができていない高齢者をどう支援するかです。そこで急きょ、地域活動センターでの予約代行を始めました。できるだけ多くの人を救いたいからです。


筆者

岩崎賢一

岩崎賢一(いわさき けんいち) 朝日新聞社 メディアデザインセンター エディター兼プランナー

1990年朝日新聞社入社。くらし編集部、政治部、社会部、生活部、医療グループ、科学医療部などで医療や暮らしを中心に様々なテーマを生活者の視点から取材。テレビ局ディレクター、アピタル編集、連載「患者を生きる」担当、オピニオン編集部「論座」編集を担当を経て、2020年4月からメディアデザインセンターのバーティカルメディア・エディター、2022年4月からweb「なかまぁる」編集部。『プロメテウスの罠~病院、奮戦す』『地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン』(分担執筆)。 withnewsにも執筆中。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

岩崎賢一の記事

もっと見る