ロシアと貿易する日本企業の悲鳴
ルーブルは以前より4割安い1ドル=100~110ルーブルに急落した。日本貿易振興会(ジェトロ)は3月上旬、ロシア貿易をする日本企業約200社を対象に、制裁でどんな影響がでているかを調査した。
回答を読むと、ロシア事業が困難になり悲鳴や困惑の声が聞かれる。
▽「輸出代金(ドル建て)をロシア企業から回収できるかどうかが一番心配だ。彼らは負担増に耐えられないのでは」(商社)
▽「ルーブルの変動がひどくて適切な販売価格を決められない。週替わりで価格を変えている」(製造業)
▽「ルーブルで預金していたので大幅に目減りした。販売価格を上げたが損失をカバーできない」(製造業)
▽「相手企業の購買力が低下している。もう注文が来ないかもしれない」(商社)
輸送代金は高騰、物流は大混乱、出荷を停止

Alexandr Medvedkov/shutterstock.com
船便・航空便・トラック便の物流が大混乱している。
▽「日本からロシア向けに船便で運んでいるが、途中寄港する欧州港での『反ロシア対応』がきつい。コンテナは降ろさせてもらえず、戻されたり、留め置かれたり。やむなくロシアでの販売活動を極小化した」(製造業)
・・・
ログインして読む
(残り:約1509文字/本文:約2880文字)