膨張予算、「禁じ手」犯す日銀、その罪をただす年に
2023年01月09日
財政赤字など怖くない、と言わんばかりに膨張した2023年度政府予算案を政府が閣議決定した。114兆円の規模は過去最大。債務残高は国内総生産(GDP)の2・6倍にも達する見込みだ。財政の膨張を許したのは、掟破りの手法で国債を買い支えている日本銀行であり、そうさせた政治の罪は重い。こんな予算編成が続けば財政悪化に拍車がかかり、増税が政治日程にのぼるのは避けられない。1月から始まる通常国会は、これまで眠り込んでいた財政民主主義を機能させ、歳出を厳しく吟味する場にしたい。
政府予算のなかで突出した伸び率を示した防衛費は米軍再編関係経費を含めて6兆8000億円余で、前年度当初比1兆4000億円(26%)も増えた。
その中身も驚くべきことに、射程1600キロの米国製巡航ミサイル「トマホーク」取得費2000億余円計上。専守防衛に抵触するから保有しないと歴代政権が説明してきた敵基地攻撃能力としての長距離ミサイルを「反撃能力」と言い換え、配備する。取得数は明らかにしていない。
ミサイルが象徴する防衛費の突出について、海上自衛隊現場トップの自衛艦隊司令官を務めた香田洋二氏は、朝日新聞のインタビューに対し「身の丈を超えていると思えてならない」と述べ、「GDPの2%」という規模ありきで決めた弊害を指摘した(防衛費増額への警鐘 元海上自衛隊自衛艦隊司令官・香田洋二さん)。
20世紀を代表する経済学者ケインズは、国民所得を増やす公共投資などを「ワイズ・スペンディング」(賢い支出)と呼んだ。赤字財政の下でなおさら賢い支出が求められるが、身の丈を超えるお金を防衛に注ぎ込んだり、原発に固執したりする政策については、賢い支出に逆行すると言って、再考を促すのではないか。
歳出の大盤振る舞いで、財政は火の車がさらにひどくなる。
国債の新規発行額が35兆6000億円で、発行残高は2022年度末に1000兆円を突破し2023年度末には1068兆円程度になる見通しだ(我が国の財政事情 財務省主計局 2022年12月)。
これに伴い、国債の償還と利払いに充てる2023年度の国債費は25兆円にのぼる。2022年度よりも9000億円以上多くなる。12月末に日本銀行が長期金利の変動幅の拡大容認を決め、事実上の利上げに踏み切ったことで金利上昇が起きれば、国債費はさらに増大する可能性がある。
巨額の財政赤字にもかかわらず、金融市場で国債の暴落や長期金利の急上昇が起きていないのは、何と言っても日銀による空前の国債買い支えのおかげである。もしそれがなければ、国債の暴落あるいは金利急騰が起きて、市場の混乱を収拾するためにも政府が予算編成では国債発行を必要最小限にとどめる努力をするし、歳出も野放図な拡大はできないはずだ。ところが今は市場のチェックが働かないので、国債発行に歯止めがかからない。
日銀は中央銀行の基本原則を踏み外してしまった。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください