メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > 経済・雇用 > 経済・雇用 記事一覧
居直り強盗の焼け太り この小見出しは、国会に提出された経済安全保障法(経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律…… [続きを読む]
田中信一郎 千葉商科大学基盤教育機構准教授
2022年04月19日
「値上げの春」である。ロシアによるウクライナ侵攻がエネルギー価格や消費者物価の上昇に拍車をかけている。新型コロナウイルス感染症と物価高の…… [続きを読む]
小此木潔 ジャーナリスト、元上智大学教授
2022年04月13日
去る3月23日、国際通貨基金(IMF)は1月に発表した「世界経済見通し(WEO)」を下方修正すると表明した。成長率は従来予想の4.4%を…… [続きを読む]
榊原英資 (財)インド経済研究所理事長、エコノミスト
2022年04月07日
日本のエネルギー自給率は11パーセント ロシアのウクライナ侵攻に対し、アメリカやEUなど自由主義陣営が経済制裁を始めた途端、世界の石油や…… [続きを読む]
北村俊郎 元日本原子力発電理事
初の電力需給逼迫警報 政府は3月21日夜、東京電力管内の1都8県で翌日に電力需給が非常に厳しくなるとして、「電力需給逼迫警報」を出し、経…… [続きを読む]
2022年03月31日
ウクライナ危機は、ロシア制裁によって「ロシアvs.西側の経済総力戦」の様相を見せている。人々を豊かにする経済は今や敵を破壊する「武器」に…… [続きを読む]
木代泰之 経済・科学ジャーナリスト
2022年03月23日
ある食料シンポジウムでの議論の光景 3月12日、ウクライナ侵攻と合わせて、『食卓に迫る危機―食料自給率37%』と題するNHKのTVシンポ…… [続きを読む]
山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
ロシアのウクライナ侵攻を受けて、アメリカ等主要国は経済制裁に踏み切った。日本もロシア連邦の特定銀行などによる証券の発行等に対しての制裁を…… [続きを読む]
2022年03月20日
政治家の無責任な「最後のひとりまで」発言 東日本大震災と原発事故から11年が経った。菅直人氏から始まって歴代の首相の名前はと聞かれれれば…… [続きを読む]
2022年03月18日
小麦の輸出大国ロシアの内実 ロシアもウクライナも小麦の大輸出国(それぞれ国としては第1位と第5位)となっている。ただし、EU諸国をまとめ…… [続きを読む]
2022年03月17日
2022年2月24日、ロシアのウクライナに対する軍事侵攻が始まった。この原稿を執筆している時点では、ウクライナ軍が善戦し、戦前に予想され…… [続きを読む]
小林啓倫 経営コンサルタント
2022年03月15日
経済制裁で暴落するロシア通貨「ルーブル」 ロシアへの経済制裁は、金融機関からプーチン大統領や側近、「オリガルヒ」と呼ばれる富裕層にまで拡…… [続きを読む]
2022年03月08日
東京一極集中は持続性がない〜石破茂氏が語る地方創生への意思(上) から続く ──石破さんが視察してこられた約400の自治体の中で、このコン…… [続きを読む]
神山典士 ノンフィクション作家
2022年03月04日
去る2月24日、ロシアはウクライナに対する軍事侵攻に踏み切り、ウクライナ軍の80以上の施設を攻撃したと発表した。プーチン大統領は「他に選…… [続きを読む]
2022年03月03日
地方はどうあるべきなのか かつて政界を動かす軸の一人だった石破茂はいま何を考えどんな行動を起こそうとしているのか? 昨年の総裁選で出馬…… [続きを読む]
もっと見る
2022年07月04日
2022年07月03日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.