メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 経済・雇用 > 経済・雇用 記事一覧
また三菱電機か! 今年6月、三菱電機が鉄道車両の空調設備とブレーキやドアに使う空気圧縮機で検査を偽装していたことが明らかになった。その手…… [続きを読む]
荒井寿光 知財評論家、元特許庁長官
2021年07月09日
テスラの自動運転システムを搭載したEV(電気自動車)の事故が米国で相次いでいる。ロイター通信は6月、米道路交通安全局(NHTSA)が同シ…… [続きを読む]
木代泰之 経済・科学ジャーナリスト
2021年07月01日
首都圏や大阪などを対象とする緊急事態宣言が6月20日、解除されました。一部の地域は「まん延防止等重点措置」に移行し、飲食店への時短要請な…… [続きを読む]
杉浦雄大 編集者・ライター
6月25日に開かれた東芝の182回定時株主総会は、約3時間の長丁場の末、社外取締役の永山治取締役会議長と小林伸行監査委員会委員の再任が否…… [続きを読む]
酒井吉廣 中部大学経営情報学部教授
2021年06月30日
東京基督教大学の日本宗教リサーチ(JMR)によると、日本のキリスト教信者は105万人、人口比で0.83%(2019年5月8日の調査)にす…… [続きを読む]
榊原英資 (財)インド経済研究所理事長、エコノミスト
2021年06月25日
政治の力と計略が専門家たちの叡智を上回った。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら有志26人が18日に発表した提言は、「…… [続きを読む]
小此木潔 ジャーナリスト、元上智大学教授
2021年06月24日
連載 大鹿靖明の経済事件簿
三菱電機でパワーハラスメントが原因とみられる社員の自殺や労災が相次いでいる。私が電機業界を担当していた1997~1999年当時、三菱電機…… [続きを読む]
大鹿靖明 ジャーナリスト・ノンフィクション作家(朝日新聞編集委員)
コロナ禍での五輪開催で、菅総理以下五輪関係者は「安全・安心な大会を実現する」と繰り返しています。 昨年までは、「世界がコロナに打ち勝っ…… [続きを読む]
山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
2021年06月23日
米国の非営利団体プロパブリカは、IRS(内国歳入庁)の納税記録を匿名の情報源から入手し、アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏ら…… [続きを読む]
森信茂樹 東京財団政策研究所研究主幹
連載 新型コロナ・キーパーソンに聞く
「最善は変わり続ける」ことを前提にして対策を考えることが重要です――。 こう警鐘を鳴らすのは、慶應義塾大学医学部の宮田裕章教授(医療政…… [続きを読む]
岩崎賢一 朝日新聞社 メディアデザインセンター エディター兼プランナー
2021年06月22日
今回のコロナ禍で最も打撃を受けた産業のひとつが旅客鉄道である。1987年の国鉄分割民営化後、優良企業に生まれ変わったJR東日本・東海・西…… [続きを読む]
福井義高 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授
2021年06月18日
新型コロナウイルス感染症対策をきっかけに、日本の医療の脆弱(ぜいじゃく)さに驚いた人は少なくないのではないでしょうか。 『医療と介護 3…… [続きを読む]
2021年06月15日
連載 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
公共サービスの民間委託が揺れている。大阪府守口市の学童保育事業を受託している全国展開の大手企業がこの5月、同市と大阪府、京都市から相次い…… [続きを読む]
竹信三恵子 ジャーナリスト、和光大学名誉教授
2021年06月10日
オリンピック、ワクチン、自粛……。コロナ禍が長引く中、次々と人々の怒りが集中するキーワードが浮上しています。…… [続きを読む]
2021年06月09日
大統領と首相の二頭政治 「半大統領制」とはあまり聞き慣れない言語だが、フランス第5共和政やロシア連邦のように大統領と首相が二頭政治を布い…… [続きを読む]
2021年06月07日
もっと見る
2022年08月07日
2022年08月06日
2022年08月05日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.