メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 経済・雇用 > 経済・雇用 連載一覧 > データで考える日本の針路
「データで考える日本の針路」と題した本シリーズのコラムも、第50回の本稿で最終回。日本経済に関連した問題を中心に、日本の経済活動の基礎を…… [続きを読む]
齋藤進 2014年10月07日
「有國有家者。不患寡而患不均。不患貧而患不安」――。国を有ち(たもち)家を有つ者は寡なき(すくなき)を患えず(うれえず)して均し(ひとし…… [続きを読む]
齋藤進 2014年09月30日
文明、国家の栄枯盛衰は、余りにも目まぐるしい。 つい先週、イギリス(連合王国)では、スッコトランドの分離・独立が、スコットランドの住民…… [続きを読む]
齋藤進 2014年09月23日
1980年前後以降のレーガン政権下の米国、サッチャー政権下のイギリスで主流になった市場経済万能主義とも言える思潮は、資本の利潤率を何より…… [続きを読む]
齋藤進 2014年09月16日
「アベノミクス」は最近、海外のマスコミの論評子にも散々に酷評されている。その代表格は先月の8月28日付のロンドンのフィナンシャル・タイム…… [続きを読む]
齋藤進 2014年09月09日
紛争の当事者がヒステリックに騒ぎ立てている時には、第三者は、当事者から距離を置いて事態を眺めるのが肝要である。 NATOの集団的自衛権 …… [続きを読む]
齋藤進 2014年09月02日
the ideas of economists and political philosophers, both when they ar…… [続きを読む]
齋藤進 2014年08月26日
日本経済はマイナス6・8%成長、ユーロ圏経済はゼロ成長。2014年第2四半期の両地域の実質国内総生産(GDP)成長率(四半期別・前期比・…… [続きを読む]
齋藤進 2014年08月19日
米国の株式市場が不安定性を増すのと軌を一にするかのように、東京の株式市場も不安定性を増している。 金融資本市場の変調には、経済活動の変…… [続きを読む]
齋藤進 2014年08月12日
先週の7月30日以降のニューヨークの株式市場は大荒れであった。ダウ工業株平均は、ほぼ年初の水準近くにあっさり急落してしまった。要するに、…… [続きを読む]
齋藤進 2014年08月05日
一部の経済マスコミで、日本経済での『人手不足』が喧伝されている。その背景を、年齢別人口の歴史的推移のデータから見ると、『人手不足論』の是…… [続きを読む]
齋藤進 2014年07月29日
7月13日の滋賀県知事選挙での敗北は、政権与党の自民党・公明党には、「想定外」のことであったようである。しかも、同選挙投票日の前後に実施…… [続きを読む]
齋藤進 2014年07月22日
安倍晋三政権は、日本国憲法の改定も経ずに、閣議決定による憲法解釈の変更で、集団的自衛権の行使を容認した。南シナ海では中国とベトナム、フィ…… [続きを読む]
齋藤進 2014年07月15日
国民経済の運営では、非常に簡明で分かりやすい関係がある。 政府支出の拡大、すなわち公的需要の拡大は、生産設備、労働力などの生産能力に遊…… [続きを読む]
齋藤進 2014年07月08日
日本の総人口の減少の見通しに直面して、様々な反応が、各所から出ている。 日本政府は、先週の6月24日に閣議決定した『経済財政運営と改革…… [続きを読む]
齋藤進 2014年07月01日
もっと見る
2023年03月20日
2023年03月19日
2023年03月18日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.