メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 文化・エンタメ
記事一覧│ 筆者一覧│ ランキング│ 連載
社会制度としての仏教を考える
現代人にとって、お寺というのは、どうもつき合いにくい存在である。 お布施をいくら包んだらいいのかを始めとして、法事にはどんな準備をしたら … [続きを読む]
薄井秀夫 (株)寺院デザイン代表取締役
2023年03月29日
三省堂書店×論座 神保町の匠
ウクライナ戦争と中国や北朝鮮の軍事的脅威を理由に、昨年(2022)12月、政府は外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」など安全保障関 … [続きを読む]
野上 暁 評論家・児童文学者
2023年03月28日
コロナ禍や映像配信の普及の影響かわからないが、最近、国内の大きな国際映画祭の終了が相次いだ。1985年に始まった隔年開催の「広島国際アニメ … [続きを読む]
古賀太 日本大学芸術学部映画学科教授(映画史、映像/アートマネジメント)
2023年03月27日
星組公演『Le Rouge et le Noir ~赤と黒~』が、3月21日、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演されました(29日 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 フリーライター
2023年03月25日
劇場にひかれて進学、北九州の「記憶」を聞く 大学進学と共に北九州にやってきて、9年になります。 それまでは、同じ九州の福岡市で生まれ育ち … [続きを読む]
山口大器 劇作家・演出家・俳優
2023年03月20日
嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
「カチューシャ」(1938年)作詞:ミハエル・イサコフスキー、訳詞:関鑑子、補訳:丘灯至夫作曲:マトヴェイ・ブランテル ドイツ人兵士が愛唱し … [続きを読む]
前田和男 翻訳家・ノンフィクション作家
2023年03月19日
もっと見る
現代人のための「お寺取扱説明書」──どうつき合っていけばいいのか 2023年03月29日
『「くうき」が僕らを呑みこむ前に』を次世代と考える 2023年03月28日
「カチューシャ」はウクライナ問題を読み解くリトマス試験紙である!後編 2023年03月19日
キャンディーズの解散コンサートは、なぜ社会現象になったのか? 2023年03月14日
つかこうへいとの38年、紫煙の中で幕 2023年01月31日
2023年03月30日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.