2011年10月17日
すなわち、新進のルパート・ワイアット監督は、なぜ猿が人間を下等動物として支配するに至ったのかという、そのルーツを、前半はSFならではの科学的説明を盛り込みつつ、人間のさまざまなエゴイズムを、猿(チンパンジーのシーザー)の側から暴いていく。そして終盤は、シーザーに率いられた猿の大群による反乱(暴力革命?)を、壮絶な大スペクタクルとして炸裂させる――。
サンフランシスコの製薬会社の研究所員で神経科学者のウィル(ジェームズ・フランコ)は、開発中のアルツハイマー病の新薬を投与された一匹の実験用チンパンジーが、驚くべき知能を発揮し始めたことに気づく。が、突如として暴れだしたため、警備員に射殺されてしまうそのチンパンジーは妊娠していた。ウィルは、赤ん坊猿を引き取り、「シーザー」と名付けて育てることにするが、ウィルが新薬の研究を続ける最大の理由は、じつは彼の年老いた父親がアルツハイマー病を患っていたからだ(これもつまるところ、猿を実験用に使う人間中心主義である)。
時が流れ、ウィルのもとですくすくと育ったシーザーは、母親の遺伝子を受け継ぎ、類いまれな知性を発揮し始める。ウィルとシーザーは精神的交流を深めていく。が、その一方で新薬が脳を活性化することを確信したウィルは、薬を父親に投与。すると父親は、それまでとは見違えるように生気を取り戻していくのだった。
そんななか、ひょんなことから霊長類保護施設に監禁されてしまったシーザーは、やがて
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください