2011年11月23日
これまで国内外でモーツァルトを題材にした舞台はたくさん創られてきた。その劇中ではしばしば、モーツァルトの音楽が劇中歌もしくはアンダースコアとして使われている。しかし、舞台の演出効果を優先するあまり、物語中の時代と作曲年とが矛盾するケースが見られる。
例えば、音楽座「マドモアゼル・モーツァルト」(小室哲哉作曲版)では、幼児のモーツァルトが、いわゆる「きらきら星変奏曲」(「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による変奏曲・ハ長調K265、1778年作曲)をピアノ演奏する場面がある。いかにも子供が弾きそうな曲で場面には似合っているものの、この時点ではこの曲はまだ作られておらず、モーツァルトがここで弾くのは実はおかしい。
その点、「アマデウス」は劇中で流される曲の生成年と時系列とが、ものの見事に符号している。その上、音楽が卓越した劇的効果をもたらしている。使用曲はすべて戯曲で指定されており、作者のシェファーが考えに考え抜いて選曲したことがわかる。
まず、31歳のサリエーリ(幸四郎)が25歳のモーツァルト(武田真治)と初めて会う1781年のウィーン。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください