2012年01月19日
単行本の2次利用が文庫である。売れ行きのいいもの、評判のものが選ばれて文庫になる。ところが、単行本を飛び越えて、はじめから文庫としてスタートする。
なぜこういった刊行形式が起こったのだろうか。文庫の場合、単行本並みの初版部数だとすれば、印税は知れたものだ(例えば、定価600円で部数5000部なら、普通は30万円)。これでは一冊書き上げた労力に到底見あわない。それなら定価の高いハードカバーで出せばいい。
しかし、出版不況の折、そんな簡単にはいかない。売れないことが少なくないからだ(もちろん文庫だって売れるとは限らない。その場合でも、単行本にくらべて危険負担が少ないという判断がある)。出版社側の苦肉の策が書き下ろし文庫になった気もする。
また、次のようなことも考えられる。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください