メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

無料

【ポスト・デジタル革命の才人たち】 むぎばやしひろこ(上)――新しいARの可能性を追求したい

聞き手=服部桂(朝日新聞社ジャーナリスト学校シニア研究員)

服部桂

 最近のグーグルの調査によれば、日本のスマートフォン(スマホ)の普及率は2011年の3倍の20%に達した。その勢いを牽引しているのは主に女性だとされる。パソコンからモバイル端末への移行で、単にデバイスが変わっただけでなく、その利用法や社会への影響も大きく転換している。早くからデジタル世界に目覚め、エイベックスでデジタルコンテンツのプロデューサーを務めて、メディアアートの世界から新しいモバイル社会のライフスタイルを提言する、アイティア(aitia)のむぎばやしひろこ社長に、女性とこれからのメディア社会について聞いた。

拡大むぎばやしひろこさん 撮影=松本敏之

■スマホで自分の新しいイメージ

――むぎばやしさんが社長を務めるアイティア(aitia)は、スマホ用にいろいろ面白いアプリを作っていますね。最近ヘアショーで大きな発表をしたそうですが。

むぎばやし ヘアスタイルナビ(Hair Style Navi)ですね。iPhoneとAndroidのアプリで、自分の顔写真の髪型を自由に変えて、どんな雰囲気になるかをヘアサロンに行く前にいろいろシミュレーションできるソフトです。(http://itunes.apple.com/jp/app/hair-style-navi/id516243021)

 ノズ(Noz)という、六本木や上海などにもお店を出している、トップヘアスタイリストの野沢道生さんのヘアサロンと一緒に開発しました。野沢さんの監修で、女性が自分に似合う髪型を簡単にイメージできる方法はないかと話し合って作りました。

――どうやって使うんですか。

むぎばやし お見せしますね。まず画面を開くと、いろいろな髪型のリストが出てきます。女性は今と似た髪型にする傾向が強いんですけれど、「もしかして、こんな髪型にしたら、ぜんぜん違う自分になれるかもしれない」って思うこともあります。例えば肩までの長さのボブのスタイル。私は美容院に行って、いきなりこの髪型には絶対しようとは思わないので、あえて選んでみます。それを事前に撮影してカメラロールに入っている自分の顔写真か、その場で撮って合成するんです。ソフトが自動的に顔や目の位置やサイズなどを検出して、モデルの髪型をちょうど良い場所に自分の髪のように調整してくれます。ほら、ボブの顔になったでしょう。

拡大ヘアスタイルナビ

――すごくイメチェンしましたね。かなり自然な感じで、これもいいかもしれない。

むぎばやし 今までにも、ヘアシミュレーションのアプリってあったんですが、カツラをかぶったような、取って付けた感じになってしまうんです。それをなるべく自然に、本当に自分がその髪型にしたかのように見えるよう、こだわって作っています。

 合成した後で手直しもできます。例えばちょっとずれていても簡単に位置を調整できて、もとの髪型や肌の色とかも全部ブレンドして調整してくれます。前髪がはみ出て残っていれば、指でその部分を何回かタッチすると消せます。

拡大ヘアスタイルナビ

――レタッチもできるんですね。

むぎばやし 合成後の写真には、フレームやスタンプなどのデコレーションを付けることもできて、自分の髪型のアルバムが作れます。完成したら、野沢さんのサロンに行く前に、メールして注文しておけば……。

――すぐその通りカットしてくれるんですか? いちいち説明しなくて済むから便利ですね。

むぎばやし そうなんです。髪型をデザインしたスタイリストさんの名前も入っているので、指名もしておけます。実際はスタイリストさんによって、かなり髪型の得意不得意があります。だから逆に、リストの候補を先に見て、雰囲気やスタイルから合う人を探しておくという使い方もできます。それに例えば「ストレートだったら、髪のこしを出したり輝きを増したりするタイプがお薦め」と、その髪型に合うヘアケア製品のレコメンデーションも付いていて、そのまま購入もできます。もちろん買わなくても、アプリは無料でフル機能が使えますよ(笑)。

 またソーシャルアプリを共有できるOpen socialの仕組みに対応しているので、ヘアスタイル写真をTwitterやFacebookに直接投稿もできます。髪型を変える前に友達に評判を聞いたりもできますね。それにFacebookのプロフィール画像に使ってもいいですね。アイコンには通常自分の顔写真を出すと思いますが、きれいな自分の写真を撮るのって、けっこう大変だと思うんです。でもこれを使えば、背景もお洋服も髪型も全部ばっちりな状態で、顔だけちょっとお化粧して撮れば、そのままポートレートにも使ってもらえるような写真ができちゃいます。

――最近発売したんですか?

むぎばやし そうです。「Noz beauty collection」というファッションとヘアと音楽のショーで2000人以上の女性が集まったイベントのところで、お披露目しました。

 まずはiPhoneで開発したので、iTunesストアから無料でダウンロードして使ってみてください。それにAndroid用も新たにリリースしました。

――でもカットしてもらうには、野沢さんのヘアサロンに行かないとだめ?

むぎばやし 今は野沢さんのサロンで作ったものが中心ですけれど、今後は日本全国のサロンの髪型とスタイリストさんの情報もどんどん追加される予定です。現在は男女用合わせて200スタイルくらいから選べますが、次のバージョンアップ後には髪型自体もダウンロードで追加できるような仕組みになるので、自由に増やせるようになります。

拡大ヘアスタイルナビ

 髪型には男性用もあるので、女性が男性用の髪型を選んでみると、結構似合ったりして、新しい発見があります。この人は何かホストっぽい感じの髪型ですけど(笑)、ほら女性でも結構似合っているでしょう? 髪型ってこんなに人を変えるんだと、驚くような面白い発見があります。男性のヘアスタイルもありますので、男女問わずご利用いただけます。