2012年07月25日
2011年邦画トップのアニメ『コクリコ坂』(44億6000万円)を軽く抜いている。当初、フジテレビ内で企画が出た時は興収10億円が目標だったというから、関係者も予想外のヒットだ。
この映画を映画館で見て驚いたのは、あらゆる世代が見に来ている、ということだった。昔の『男はつらいよ』のような感じというか、若い人からお年寄りまで、人の良さそうな昔の日本人が戻ってきた感じだった。
これと対照的なのが『ヘルタースケルター』。10代から30代までの女性グループが多く、女子会状態。だいたい、みんな派手で、こちらは映画の中身と同じく現代の東京という感じ。
そしてこの映画が実は当たっている。最初の3日間の連休で3億5000万円というから、ひょっとすると20億円近く行くのではないか。写真家の蜷川実花が監督した前作『さくらん』が7億円の興収でずいぶん健闘したと言われたが、今回はそれを遥かに上回る。沢尻エリカの話題性があるとはいえ、予想を上回る好発進だ。
映画のタイプも客層も違う2本のヒット作だが、漫画が原作という以外にも共通点がある。それは、「現代日本の無条件の肯定」だ。『テルマエ・ロマエ』は、古代ローマからやってきたローマ人が現代日本の風呂や温泉に驚嘆し、それを学んでローマの浴場に役立てるという筋だ。そのうえ、古代ローマ人を演じるのは、阿部寛を始めとして「濃い顔」の日本人。エキストラが西洋人で、全員が日本語を話すという、お気楽な設定だ。
最近の日本人は内向きなどと批判されるが、おおいに結構。世界に誇る風呂文化を持ち、英語ができなくても外国人は日本語を話してくれる。そんな世界を一瞬だけ夢見る、震災後の疲れた日本人の姿が見えてくる。
『ヘルタースケルター』は、有名になりたい、美しくなりたいという夢を実現してゆくりりこが主人公だ。自らの欲望のために、押し寄せる不安を乗り越えて走り続けるりりこの姿は、現代の日本女性の憧れだ。その不安定な泣き笑いも含めて、日本の若い女性の心情に共振しているように思える。これもまた「現代日本の無条件の肯定」だ。
そしてすごいのは、この2本が映画としての出来がよくないということだ。『テルマエ・ロマエ』に至っては、映画の体をなしていない。阿部寛がローマ時代の浴場から、日本の浴槽に現れるシーンは最初はおかしいが、何度も繰り返されると飽きてくる。彼がジャグジー風呂や温泉卵などに驚くシーンも同じパターンの繰り返しで、退屈だ。こんなものがどうしてヒットするのかと思ってしまう。
『ヘルタースケルター』は
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください