「コンプライアンス」が跋扈する世の中で
2015年01月28日
2014年末、紅白歌合戦を久しぶりに全部見た。中森明菜、中島みゆきという「スペシャル」枠にサザンオールスターズを足したNHKの努力がなければ、たぶんどうということのない紅白になったのだろう。
NHKはサザンに出てもらうために、彼らの「大晦日年越しライブ」を中継することにした。それだけの話だ。私など、桑田佳祐さんがちょびひげを付けていたことも気づかなかった。
それが年があけたら、とんでもない事態に発展して、桑田さんと所属事務所アミューズの連名で「『サザンオールスターズ年越しライブ2014』に関するお詫び」なるものが出るにいたった。
全くもってナンセンスだ、とある人に言ったら、ナンセンスはたぶん死語だと言われた。死語かもしれないが、全くナンセンスだと思う。
日本を代表するアーティストが自作を歌った。そこに隣国と平和に関する歌詞が入っていた。それだけだ。
前月にもらった紫綬褒章をどう扱ったかとか、ちょびひげがどうだとかは、アーティストが自分の判断でしたことであり、それが仮にはしゃぎすぎだったとしても、それも含めてアーティストなのだから、世間に向けて釈明したり、ましてや「お詫び」などしたりすることでは全くない。
桑田さんが好き好んで、お詫びしたとは到底思えない。そのような事態に追い込まれてしまったのだと思う。そうせざるをえなかった。そのキーワードは、「コンプライアンス」だと私は思う。
2013年夏、サザンが5年ぶりに活動を再開したとき、大変なお祭りだった。新曲「ピースとハイライト」を「反日的だ」などという論調はまるで聞かず、いろいろなメディアが特集を組み、サザンを歓迎した。
桑田さんはその「歓迎の波」に乗りながら、一方でさめた視線を自分とその周囲に向けていたのではないだろうか。
このたびの騒動で私が真っ先に思い出したのは、あの夏、WOWOWの番組で桑田さんが最後に放った一言だった。
「コンプライアンスをぶち破ろう」
桑田さんのその台詞で、サザンコンサートの有料放送を宣伝する番組は終わったのだ。
その番組は、復活サザンのドキュメントで、桑田さんの「非マッチョさ」が伝わるファンにはうれしい無料放送だったのだが、最後に突然、「ぶち破ろう」が飛び出した。前後の脈絡、まるでなし。笑いながらの〆台詞。
私は単純に痛快さを感じていたが、今にして思えば、「コンプライアンス」なるものへのアラームが、彼の中で鳴っていたのだろう。
彼が当時、どこまで自覚的だったかわからない。だが2015年、はっきりその正体がわかったはずだ。「コンプライアンス」なるものが跋扈する時代。「ぶち破ろう」と言った桑田さんも、敗れてしまった。抗えなかった。
「家政婦のミタ」の遊川和彦脚本のちょっと変わったドラマで、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください