コンサートのあいさつで異例の「応酬」
2015年07月17日
「私は5人でやっていきたかった」
「じゃあ何であのときバラバラになっていいって言ったんですか」
「私は3人が卒業しても構わないなんて思ってもいないし言ってもいない。ていうか今それは話すべきではないと私は思います。もう(卒業すると)決めたんでしょ」
「決めました。だけどうそはついてほしくない」
「私がうそをついたって言いたいの?」
7月12日、中野サンプラザであった5人組「ドロシーリトルハッピー」のコンサートのアンコール、5人中3人が卒業する、そのあいさつでの、残留するリーダー白戸佳奈と、卒業メンバー秋元瑠海との応酬だ。
普通なら空気を読まないオタクが一人くらい叫びそうなものだが、2200人の場内は水を打ったように静まり返り、客は少女たちのやりとりをかたずを飲んで見守った。アイドル史上でも例を見ない出来事だったと思う。
新潟のNegiccoと並び、地方アイドルの雄とも言われ、代表曲「デモサヨナラ」での「好きよ~」「オレモ~」というコール&レスポンスは名物になっている。
3人の卒業という節目があったとはいえ、サンプラザ公演は満席となった。ステージは殺風景で、衣装替えもない地味なものだったが、かえって歌とダンスに対する自負が感じられた。
ドロシーの雲行きが変わったのは今年になってからだ。5人のうち、年少3人が別ユニット「callme」を結成、その後、4月末にこの3人が突如ドロシーからの卒業を発表した。
アンコールでのあいさつ、卒業組の一人・富永美杜は「正直とても不安です。変わっていくことが怖いです」と泣き崩れ、秋元も「私はドロシーリトルハッピーでいたかった」と話した。
ではなぜ卒業するのか。
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください